節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

投資のための節約。節約のためのミニマリズム。和牛繁殖農家を目指す。

コンビニでモノは買わないミニマリズム


f:id:rupannzasann:20181012163355j:image

どうも、 節約系ミニマリストの ルパン座3です。

 

節約、倹約 をしようと思ったら、

まずは固定費を下げろと言われますよね。

何も考えずに生きていると 年収の1/3を 家賃や住居関係費にとられていきます。

なので個人的には 月収の 20% 以下の家賃の場所に住むべきだと考えています

 

 

しかし、そんなことより、

ふと考えたのですが、 世の中の多くの人は、

年収の 下手すれば 10%くらいを コンビニで使っていいのではないでしょうか。

特に一人暮らしはどこの可能性はかなり高くなってくると思います。

 

貧乏舌の私としては コンビニのお弁当などで、

十分美味しく楽しめのですが、

やはりコンビニのお弁当は長期保存を 想定して作られているので 、

お店で食べるよりはどうしても味が落ちますし、

自炊に比べたら割高ですし、それでいて自炊よりおいしいわけでもないし、

手軽に食べられるということ以外に利点があまりありません。

 

 

その最たるものが コンビニスイーツだと思います。

コンビニのスイーツは確かに美味しいです。

美味しいけれども、特に買うつもりもなかったのに、

お会計の列に並んでいるうちに、一個手に取ってしまったりするレベルのものです。

それそのものを食べたくてコンビニ行くわけではありません。

 

しかし、味からするとどうしても割高になってしまいます。

でも手軽に変えてしまうので、

また次の来店時に同じような判断ミスを繰り返すことでしょう。

そして年間数十万円をコンビニで失ってるということになりかねないのです。

 

コンビニ各社の商品開発能力とマーケティング能力は、

日本トップクラスです。

そのような売る達人の店に、

のこのことぼーっと入ってしまっては、

金をむしり取られても仕方がないのです。

 

商品がめちゃくちゃ良かったら別にいいんですけど、

そこそこの商品のために、

なかなかのお金を払うというのはコスパが悪すぎます。

なので私は極力コンビニの 商品棚を、よく見ないようにしています。

 

コンビニでスイーツを買わない分、

私は甘いものが食べたくなったら、

きちんと地元のスイーツ店に行って、ケーキを買って食べたりします。

 

だいたいはどこかへ 行く時に、

手土産ついでに自分の分も、一個買うという形で買いますが 、

月1、2回きちんとしたスイーツを食べるということは、

小さいけれども 確固とした幸せ、

「小確幸」の一つだと思うんですよね。

 

地元のお店を盛り上げるためにも、

しっかり としたお店で 物を買うということも、

節約系ミニマリズムの一つです。

しっかりとしたものを食べれば、しばらくは 甘いものも 我慢できます。

 

満足度の低い スイーツを食べるから、

足できずに また明日も買ってしまうのです。

しっかりとしたものを ちょっとだけお金を多めに払って 買いましょう。

それにしたって節度を持って買った方がいいですね。

そもそもスイーツがなくても人間は生きていけるわけですから。

砂糖の断捨離ができればよいのだけど、

砂糖だからなかなか難しいですわw

 

2018年10月12日記事作成

 

 

 

醤油が無ければ、ケチャップをかければ良いじゃない?


f:id:rupannzasann:20181012010344j:image

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

職場の昼食時間に 同僚と 買い物に行きました。 スーパーと マック です。

私はスーパーでサーモン寿司とお惣菜を

同僚 はマックでセットを買いました。

 

 

このスーパーでは、 無料の醤油 パックを、

自分で とって 持っていけるんですが、

うっかりその醤油を取るの忘れてしまいました。

職場ということで醤油はありません。

 

ここで選択肢としては 三つです。

まずは スーパーに 醤油 をもらいに帰る。

でもこれは車で買いに行ったので、 戻るのが 少々面倒です。

 

次に、 近くのコンビニで 醤油を買うという選択肢も あります。

その醤油は 無駄になりますので、これもできたらしたくありません。

家には買ったばかりの醤油があるので、あと半年は必要ないし。

 

最後の選択肢は 醤油をかけずに食べれるとこでしょうか。

節約系ミニマリストがやりそうな選択肢はこちらですね。

きっとそうしただろうとお思いでしょうな!

 

しかし私は違います。

三つの選択肢どれもやりません。

マックを食べていた同僚からケチャップを 分けてもらい、

これを サーモンの寿司にかけて食べました。

サーモンの寿司にマヨネーズをかけた

カリフォルニアロールみたいな料理があるわけですから、

ケチャップでも行けるんでのではないだろうかと踏んだのです。

 

 

今回買ったのはサーモンの寿司なので、

光ものみたいな他の寿司に比べたらに比べたら、

ケチャップと相性は良いと思うのですよ。

 

結論としては、ちがう料理みたいになったけど、

悪くないというのが 感想 ですね。

可能ならマヨネーズの方がベストでした 。

まあ 食べられた だけ良しとしましょう。

この世にあるものは大概おいしいのです。

 

www.rupannzasann.com

 

 

このように できる限り無駄な追加のお金を使わないように、

それでいて不便さを楽しむ、工夫を楽しむ!

これが節約系ミニマリストの生き方です。

うらやましかないって?

 

2018年10月12日記事作成

 

 

 

節約系ミニマリストの朝素食


f:id:rupannzasann:20181009065750j:image

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

最近、朝食を玄米とインスタント味噌汁、白湯にしています。

昔は、ある程度こったものを作っていましたが、

朝から料理はやはりめんどうですね~

世のお父さん、お母さんには頭が下がります。

 

 

これだけだと寝る前に玄米をセットして、朝お湯を沸かすだけで食事ができます。

朝食はそれほど食欲がわいていないので、これで十分かなと思います。

お腹がすいていたら、お湯を沸かすついでにゆで卵を作り、おかずとします。

そうしたとしても、手間は同じなので、面倒ではありません。

 

食器を洗うのも手間なので、まず先に玄米をいただきます。

欲を言えば、漬物もあるといいな。

ぬか漬けに最近飽きていたけど、浅漬けでも作ろうかしら。

 


f:id:rupannzasann:20181009065759j:image

その後、同じお椀にインスタント味噌汁のみそと具をセットして、

お湯を注いで味噌汁にしていただきます。

味噌汁で先の玄米の残っている米粒は落とします。

 

「米粒を残して食事を終えるんじゃありません。米粒には8人の神様が~」

とかいうけれども、絶対あれは、米粒が残っていると洗い物が大変だからだよね。

 


f:id:rupannzasann:20181009065807j:image

味噌汁も飲み終わったら、お湯を注いで白湯として飲みます。

味噌汁の残りかすもこれで落とせます。

流し台にはできる限る有機物を流さないように心がけています。

汚れますからね。

 

あと、白湯はただのお湯ですけど、なぜか水とは違った味がするのですよね~

不思議です。

 

そして食後は、一応洗剤を付けてお椀とフォークを洗って終わります。

汚れがほとんど残っていないので、楽なものです。

 

残りの食事もこんな感じで過ごせば、お金貯まりまくりなんでしょうけどね。

さすがにきつい!朝食だけこんな感じです。

 

2018/10/10記事作成

 

 

 

 

貧乏舌のミニマリズム


f:id:rupannzasann:20181009055627j:image

どうも節約系ミニマリストの ルパン 座 3です。

 

最近つくづく思うのですが 、

何を食べても 美味しいと感じる

貧乏舌の方が 人生楽しめ ますよね。

 

 

お前は海原雄山か

美味しんぼの 海原雄山みたいな 舌になってしまっては、

それはそれで楽しいとここともあるでしょうが、

コンビニ弁当なんか全く食べれなくなりますし 、マックに行くたびに、

ハンバーガーなどというものは手が汚れるゲスな食べ物 であると、

ブチギレるはめになります。

 

ヘタに舌が肥えると、何を食べても満足できなくなるので、

コスパが悪くなると思うのです 。

その点私は何を食べても美味しいと感じる、

貧乏舌なので得してるなと思います。

 

食べ物に関するレバーが、

美味しいと超おいしいしかないので、

食中毒を起こすような ものでない限りは、

だいたい美味しく食べれます。

 

ワインなどよりファンタの方が、心底美味しいと思うのです。

大人になればいつの日か、

ファンタよりワインが美味しく感じるようになると思っていたのですが、

いつまでたっても ファンタの方美味しいなと 思ってしまいます。

酒なんて安くで酔えればそれで良いと思ってしまうのですよね。

どうせアルコールなんて毒 なんですから。

 

 

吉野家で満足できる ミニマリズム

f:id:rupannzasann:20181009055658j:image

吉野家の業績不振を最近のニュースで見ましたが

ヤフーコメントでは 吉野家に対する文句がたくさん並んでいました。

昔より美味しくなくなったとか 、

そのような どこの 食通 やねんと言う 偉そうなコメントが並びます。

 

あの値段であの味なら コスパいいと思うのですけどね。

個人的には牛鮭定食の味噌汁を、

豚汁変更ご飯を大盛りが、最強 セットです。

 

この値段でこの味がなかなか 出せるものではないと思うのですけどね。

外国人観光客にも、おすすめしたい日本食です 。

自分でこのクオリティーを出そうと思ったら 、簡単ではありません。

今度 挑戦してみようかしら。

吉野家の牛丼を美味しくないと感じるようでは、人生楽しめないですよ。

不幸といってもいいでしょう。

 

食べ物に限らずなんでも、 ハードル上げて行ってしまうと、

どんどんコストが上がっていってしまいます 。

何歳になっても大学生の時のよう レベルの生活を キープし続けないと、

お金というものはたまらないわけです。

ただそれができる人が、ほとんどいないので 、

なかなか 新しいお金持ちは出てこないのでしょうね。

 

2018年10月9日記事作成

 

 

節約系ミニマリストは時間ずらしてランチにいくぜ!という記事を書こうとしたけど、20分待つことになった件

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

私は昼食のピークの時間に、ご飯を食べに行くことはありません。

早めか遅めに食べに行きます。

遅めだと もう終わってるメニューがあったりするので、

出来る限り早めに行きます。

 

そうすれば待ち時間なく入れるので、ミニマムな時間で食事に入れます!

という記事を書こうと思って、11時半に

沖縄のラーメンチェーン通堂の宜野湾店に行ってきました。

 

 

 

台湾人含む外国人には親切でありたい

場所的に、11時半に混んでると思わなかったのですが、

なぜか那覇から車で1時間のこの場所に、 なぜか大勢のの台湾人が

押しかけてきていて、席はいっぱいでした。

台湾の台北にもこの通堂は支店を持っているので、

そういう意味でも台湾で有名なラーメン屋なのかもしれません。

 

でも、中国語のメニューはあるけど、券売機の使い方を書いていないのと、

券売機の料理名がひらがな、カタカナが多く、

中国人には判断ができないものでした。

ということで、どのメニューを頼むか決まったけど、

券売機のどれを押すのか分からないようでした。

 

店員さんも忙しそうだったので、

身振り手振りでどれを頼みたいか確認して、

このボタンを押すのですよ~と誘導しました。

「謝謝」と言ってくれたので、

「不客气ブークァチー 」どういたしまして~と中国語で返答できました。

一応、昔中国語を少し習っていたのです!ほとんど忘れたけど。

日頃、台湾旅行でお世話になっている分、

沖縄に来てくれる台湾人には特に親切にしようと思います。

台湾に行って、嫌な目にあったことそんなにないもんね。

 

 

 

ラーメン到着

そんなこんなで、20分待ってようやく座ることができました。

その後座ってから15分経って、ようやくラーメンが運ばれてきました。

ただこのお店だったら、座ってから15分待つことも 苦ではありません 。

なぜかと言うと、 ラーメンが来る前に、

食べられる無料のトッピングがあるからです。
f:id:rupannzasann:20180927115253j:image

左のビンには もやしを 辛く炒めたものが入っています。

その次のビンには 大根の 漬物が入っています。

これらは無料で食べ放題です。

これをポリポリ食べながらラーメンを来るのを待っている感じです。

ヘタ するとこれを食べてるだけで半分腹が膨れます。

 

夜、ここに食べに行って、ビールなどを頼めば、つまみにもなります。


f:id:rupannzasann:20180927115308j:image

ちなみに飲み物はさんぴん茶が無料ででてきます。

飲み放題です。一人一つピッチャーが渡されます。

水ではなく、さんぴん茶が無料で出されるというのは非常に嬉しいです。

 


f:id:rupannzasann:20180927132732j:image

今回はランチセットを頼みました。

ラーメンとライス、餃子、ポテトサラダが付きます。

炭水化物が多すぎて、減量中の人をからすると

鬼のようなメニューではありますが、 大変美味しいです。

 

ちなみにこれで840円です! めちゃくちゃ安いですよね。

これはおいしくて安いものにうるさい、

台湾人がわざわざ来るのも頷けます。

単純に ラーメン自体も美味しいですしね

 

ということで全然早めに 食事を終えることができませんでしたが 、

大満足して帰ることができました。

混んでて美味しい店も大事ですが、

混んでいなくて美味しくて安い店お店見つけてこその

節約系 ミニマリズムですから 、

またお店開拓もやってきたいと思います。

 

2018年9月27日記事作成

 

 

朝から開いているパン屋が近くにあると幸せ


f:id:rupannzasann:20180927081628j:image

 

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です 。

 

私が台湾旅行が好きな理由の一つとして、

朝から開いている朝食屋が 多いという点があります 。

 

朝から美味しく手軽に外食ができるというのは 幸せなことです 。

沖縄だと、 朝の早い土建業の方のために、

朝から沖縄天ぷら屋 開いていますが、

逆にそれくらいしか 開いていません。

台湾朝食屋が沖縄にあったら、 毎日行くのになと思います。

2018,09,24記事作成

 

 

 

さて話は変わって 、フランスとかだと朝から開いているパン屋があり、

そこで出来立てのフランスパンを買って 、

朝食として食べる ということをするそうです。

それに憧れていたのですが、家の近くに朝8時から開いている

パン屋があること見つけ 、朝食のパンを買いに行ってきました。


f:id:rupannzasann:20180927081636j:image

開店と同時に入ったので 、パンの種類は 少なめでしたが 、

美味しそうなハムエッグと メロンパンを買って帰りました。

2つで200円です。 近くの高校生が朝食に買っていくために、

朝から開けて いるみたいなので値段も安めです。

その分味は甘めの 子供向けですが。

 

できれば食パンやフランスパンなどを買いたかったのですが 、

まだ売っていませんでした。

朝食として買いにくるような 大人はいないのでしょう。


f:id:rupannzasann:20180927081647j:image

近くの団地のベンチで 、パンを食べながら

出勤 通学をする人たちを を眺めています。

私の出勤は午後3時間なので、 このように朝ゆっくり過ごせるのは特権です。

 

市内で一番 頭の悪い高校の近くの団地なんですが 、

通学する高校生がスマホと財布だけしか持たずに、

登校していのを見ると笑えました。

ミニマリストの素質があるなー

まあ頭の中まで、ミニマムなのかもしれないけど

っとか考えている朝でした。

 

2018年9月27日記事作成

2018,09,24記事作成

 

 

水だしパスタを食す


f:id:rupannzasann:20180927013203j:image

 

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

災害に備えて、保存食をどうするか

最近実験中です。

節約系ミニマリストとしては、

市販の保存食を買うことは避けたいと考えています 。

出来る限り家にあるのもので、

保存食の代わりになるものはないかを実験中です。

 

先日 第一弾として、干し飯を作ってみたのですが 、カビを生やしてしまって失敗でした。 今回は第2弾として、 パスタを水で戻して、 食べてみたらどうだろうかということ実験しました。

やり方は簡単で、 半分に折ったパスタを、

水に浸して 寝ます。

朝起きて 食べてみるという形です。

6時間水に浸しました。

その結果がこちらです。


f:id:rupannzasann:20180927074032j:image

予想以上に水を吸い、 柔らかくなりました。 そのため 口に含むと 柔らかすぎて、

小麦粉を水に浸したようば味です。

まあまずいです ね。

一応塩コショウかけて食べてましたが、

塩コショウをかけた 水っぽい 小麦粉 を食べているような そんな感じでした。

 

様子を見ながら 3時間 程度、水に浸して食べるくらいが 良さそうです。

ただ水出しだと 、小麦粉の臭さが残りますね。

やはり茹でた方が 美味しいです。

当たり前ですけど 。

ということで災害時でも、

何とかお湯を沸かしてゆでたいところです。

非常用バッテリーを 持っておいて、

それで お湯を沸かす というのが 現実的でしょう。

なかなか家にあるもので、

保存食を作る計画うまくいきません。

2018年9月26日記事作成

干し飯にカビが生えたので、保存食つくり失敗

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

災害に備えて、日本の元祖保存食である干し飯(ほしいい)を作ってみました!

 

www.rupannzasann.com

 

 

作り方は簡単で、炊いた後、洗って干すだけです。

4、5日干せば完成ですし、簡単に作ることができるはずでした。

 

そしてその結果発表ですが、写真の通りになりました!
f:id:rupannzasann:20180926104003j:image

はい、カビが生えましたね!

 

 

 

失敗の原因

原因としては、 炊いた後の米を洗って干す前に、

一度 クッキングペーパーなどで水分を抜いてから干すべきところを、

手を抜いて、そのまま干したので、水分量が多かったという点、

それと、沖縄には台風が接近しており、

ここ数日、天気が悪かったということがあります。

 

きちんとした手順で、きちんとした晴れた日にやれば、

ちゃんと作れるのでしょうけども、

残念ながら失敗しました。

 

さすがにこれを食べてみる勇気はないので、全部破棄します。

 干し器にカビの胞子が残ってると、

また次干す時にも、カビがうつってしまいますので、

熱湯をぶっかけて、これから殺菌 してから、干し器を干す予定です。

 

 

 

保存食としては、水戻しパスタを検討中

保存食を自前で作る作戦が早々に失敗しましたが、

何でもパスタは水で戻せるようなのですよ!

数時間かかるけど。

 

ということで、保存食は水で戻したパスタに、

塩コショウとマヨネーズをかけて食べるということで、

保存食としようかと考えています 。

これなら特別な準備が必要ありません。

 

なので日頃からパスタを多めに備蓄しておくという風にします。

あとは 普段飲んでいる青汁も、 十分に備蓄してあるので、

これで ビタミンと炭水化物と塩分が取れるので、

1週間程度は余裕で持つことでしょう。

 

これで災害時にスーパーに並ぶということしなくて済みそうです。

無駄な出費にもなりますしね~

なので干し飯を使って作って 保存食を作るというのはやめにしましたが、

パスタを水で戻して食べることで保存食は統一します。

なのでわざわざ保存食をを買っておいておくとこともしません。

災害時に、そこまでしっかりした料理を作ろうとすることや、

しっかりしたものを食べようとするのはあきらめます。

 

2018年9月26日記事作成

 

 

 

昔からの保存食である、干し飯「ほしいい」を作る

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

最近災害が多いということで、保存食についてもよく考えるようになりました。

と言っても節約系ミニマリストなので、

あまり保存食にお金をかけたくないというのが本音です。

自分で保存食を作れないか?という気持ちがあります。

なので、20年保存が可能と言われる「干し飯(ほしいい)」を作ってみました。

単純に、普通の炊いたお米を4、5日干せば完成します。

炊飯器にこびりついているお米を、より完全に水分を抜いたものです。

 

 

干し飯とは

20年保存可能という根拠は、昔の中国の文献などに、

米や麦などは3年間保存可能、干し飯だったら20年保存可能と

消費期限が書かれてたということに由来します。

 

中国だけでなく日本でも戦場食として重宝されており、


f:id:rupannzasann:20180921105552j:image

戦場では干し飯を持参して、

↑陣笠(頭にかぶっていた鉄の三角形の カブトみたいなやつ)をひっくり返して、

干し飯を入れて、水を入れて、

お湯を沸かして干し飯を戻して食事としていました。

 

お湯を沸かせない状況では、水をかけて戻して食べたり、

そのまま食べて口の中で時間をかけて戻して食べたりなど、

そのような使われ方もしたそうです。

 

アジア圏で数千年間使われてきた保存食なので、

その保存性の信頼性は抜群です。

何より20年保存可能というのは素敵ですよね。

 

さすがに20年後に食べようと思いませんが、

数ヶ月おきに作っておいて、定期的に食べて、新しいの作って入れ替える

ということをやっておけば、 良い非常食として機能するのではなかろうか

と思います。

 

 

早速、干し飯作ってみる

作り方はいたってシンプルで、まず米を炊きます。

その後しばらく放置して乾燥させます。


f:id:rupannzasann:20180921105709j:image

そして、干しやすいように一度水を入れて粒をバラします。


f:id:rupannzasann:20180921105739j:image

あとは、干し器で干すだけです。

干し器の網の目を何粒かが通り抜けてしまいました。

こうならないように、次からは気をつけて干したいと思います。
f:id:rupannzasann:20180921105747j:image

4、5日天日干しして、水分を完全に抜いたら完成です。

完成したものはジップロックに入れて保存しておこうかと考えています。

完成したらまた記事追記します。 今日はとりあえずここまで。

 

さて、どうなるかな~

味は別に味付けもしていない米なので、予想はつきますが、

問題はどれくらいのスピードで戻して食べることができるのか

というところに興味があります。

お湯や水に入れなくても、口の中でしっかり戻せるなら、

災害時には特に便利そうなんだけどね。

 

持っていないものは自分で作る!、もしくは誰かから借りる!

これが節約系ミニマリストの基本姿勢です。

 

2018年9月 21日記事作成

 

1日2食生活は夕飯抜きに限る


f:id:rupannzasann:20180921070534j:image

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

肉体労働をしているわけではない場合、

1日の食事は2食で十分と考えています 。

そして、その2食をどの2食にするかは、永遠のテーマです。

 

昔は朝食を抜いて、 昼食夕食の2食でした。

これは午前中に頭が回らなくなるという問題と、 この2食の仕方が一番太る&一番費用がかかるという問題があり、 節約系ミニマリストになってすぐに改めました。

 

半年前までは、 夕食を抜いて朝食 昼食の2食としていました。

そして最近では、 昼食を抜いて朝食夕食としていました。

しかし、先週から夕食を抜いての 朝食昼食の2食とすることに戻しました。

 

理由としては 、仕事の終了時間が遅いので、 夕食を食べるとなると 22時から23時の間の時間となり、 しかもその後すぐに寝るので、 胃の中に食べ物が入った状態で寝ることになり、 睡眠の質が下がるという点がありました。

 

その違和感が朝食の時にも続いており、

朝食を食べる気がなくなると言う問題点もあありました。

朝食も食べないとなると、昼食をバカ食いしてしまい 太ってしまうということも起きかねません。

 

また、 夕食を抜くことで 夜更かしをする頻度も下がります。

お腹がすいて、夜中まで起きていられなくなるからです。

そして、朝は空腹の中、自然と5時6時に目が覚めるという

自然な朝の迎え方ができます。

 

単純に夕食が一番カロリーを多く摂取しがちな食事なので、それを抜くことで 10日で1キロ程度のダイエット効果も得られます  


f:id:rupannzasann:20180921072621j:image

さらに外食をするとなると、夕食の時間の料金が一番高くなっているので、 割高な食事となってしまいます。

昼食であれば ランチバイキングなどもあるので 、美味しい食事を手軽に食べることができます。

ランチバイキングは前日のディナーの余り物の材料から作るので、料理の質が下がるとも言われますが、 こちとらブルジョワではないので 、それで十分です。

 

人並み以下の給料しかもらってないのに 、

料理だけ人並み以上のものを食べようとするというのは、 おこがましいことなのです。

身の丈に合っていない食事をすることは、貧乏への第一歩です。

 

以上の理由から 、以前の通り夕食抜きの 朝食昼食2食食べるという

生活に戻そうと思います 。

皆さんも自分のライフスタイルに合わせて、 2食生活始めてみてはいかがでしょうか。

1食生活をされている方もいると思いますが 、それだとやはり食事をする 楽しみが 減りすぎるので 、2食生活くらいが適量だと私は考えます。

 

2018年9月21日記事作成

 

腐った納豆を食べてみた


f:id:rupannzasann:20180915102602j:image

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

すでに腐っているようなものである、納豆は、はたして腐るのか?

また、腐るとどのようになるのか?

そして、それを食べるとどうなるのかということを自らの体を使って

試してみました。

 

 

そもそも、なぜ腐った納豆が家にあるのか

意図的に腐らせたわけではありません。

そんな贅沢はしません!

 

冷蔵庫が無いので、夏場、納豆は半~1日程度しか常温保存ができない

ことはわかっていましたが、最近朝夜は涼しくなってきたし、

大丈夫なのではないだろうかと丸1日常温保存してみたのですよ。

 

そうしたら、バッチリ腐りました。ええ、無理でしたね。

写真で見る限り、見た目に違いは無いように思えると思います。

しかし、パックを開けた時の臭いが、ひどいアンモニア臭・・・・

控えめに言って、小便を小さじ一杯ぶっかけた感じというか。

これは完全に腐ってやがる。

 

 

そもそも、納豆は腐るのか

結論から言えば腐ります。

納豆菌はかなり強い菌なので、納豆菌が優位に働いている納豆内では、

他の雑菌は発生しにくい状況にあります。

なので、腐敗臭がするからと言って、食中毒の菌が発生しているとは

限りません。

常温でも昔のようにわらに包まれた状態なら数日は持つそうです。

 

腐敗している=食中毒というイメージがありますが、

それは正確ではありません。

腐敗させる菌と食中毒の原因となる菌は別物だからです。

腐敗させる菌を体内に取り込んだとしても食中毒にはなりません。

しかし、食中毒の菌を取りこんだら別です。

腐敗臭はしているが、納豆菌がうまく食中毒の菌を抑え込んでいると

信じて、今回食べてみました!

 

 

腐った納豆を食べてみた

腐った納豆を食べるにあたって、アンモニア臭が気になるという点と、

殺菌作用を狙って、お酢を大さじ1杯入れて混ぜたものを

ご飯に載せて食べてみました。

お酢と納豆って意外と味合うのよね~

 

お酢のおかげで食べられる臭いになりました。

早速実食!

 

味としては、意外と何ともないですね。

普通の納豆です。

何だつまらんな・・・と思って、半分食べたあと、

ユーチューブ30分ほど見ていると~

どうも頭がクラクラする。

酒に軽く酔ったよう感じというか。

 

下痢、嘔吐は無いのですが、頭がクラクラするのと、頭痛と発熱が軽くあるようだ。

とりあえず、水道水を2リットル飲んで、菌を薄める努力だけはしました。ん~どうやら、軽い食中毒になったようだ。

3連休なので、寝込んでも大丈夫だろうと思って実験してみましたが、

ばっちり食中毒症状が出たな~

今日は早く寝て、回復に努めよう。

 

※翌朝、体調は万全に回復していました。

 

www.rupannzasann.com

このようにたまに腐りかけのものを食べて、

体を鍛えている効果が出たのか、

それとも水を大量に飲んだおかげなのか、

無事乗り越えられました。

 

まあ、納豆だろうとなんであろうと、異常な腐敗臭がしたら食べないのが吉だね。

当たり前だけど。

 

2018/09/15記事作成

 

 

 

 

レタスの花でスープを作る


f:id:rupannzasann:20180914170958j:image

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

ベランダでプランターを使った野菜栽培をやっていましたが、

大失敗をしたという記事を以前書きました。

 

www.rupannzasann.com

どう、失敗したかというと、

思った以上に日当たりが悪かったということもあり、

苗で植えたサニーレタスとサラダ菜が全く育ちませんでした。

光を求めて、茎を伸ばすという成長のやり方をした挙句、

育つことをあきらめて、花を付けてしまいました。

 

仕方がないので、プランター野菜栽培計画からは撤退します。

近く土とプランターは処分します。

その前に、花をつけ、茎を伸ばしたサニーレタスとサラダ菜を

スープにして処分しました。

 
f:id:rupannzasann:20180914171002j:image

茎の部分は堅く食べられそうな感じがしません。

この部分は泣く泣く捨てました。

花は頑張って食べてみます。

 

ジャガイモとベーコンと合わせて、コンソメで煮て、

賞味期限ぎりぎりの卵でとじました。


f:id:rupannzasann:20180914180029j:image

こんな感じの出来上がりです。

真ん中あたりにあるのがレタスの花です。

 

早速レタスの花から食べてみますと~

ああ・・・茎が固くて食べられない。

花びらとかの部分のみ、こそいで食べて、茎の部分は捨てました。

菜の花などと違い食べられる花ではないですね。

もっと早めに諦めて、花が咲いてすぐに処分すべきでした。

 

今回の反省を生かして、ベランダで野菜栽培は、

日当たり良好な部屋に引っ越す日までおあずけとします。

 

2018/09/14記事作成

 

 

 

1個100円のお菓子より合計100円の駄菓子のほうが 楽しめるじゃない?

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

また、覚醒剤で有名人が捕まったりしていますね 。

何度も麻薬を止められずに捕まるというのは、めちゃくちゃアホじゃないか

という世間の声もありますが、 やはり麻薬をやめるというのは

ものすごく大変なんだろうなと思うんです。

 

だって、甘い物やお菓子をやめることですら、めちゃくちゃ大変じゃないですか。

ダイエットですらうまくいくことが大変なのに、

依存性の強い麻薬をやめるなんて、ダイエットすらできないような

根性無しにできるわけがないんですよ。

中国みたいに、麻薬の販売をした者は問答無用で即死刑くらいのことを

しなければ なかなか麻薬撲滅はできないような気がします。

 

 

お菓子は駄菓子を組み合わせて100円分買う

さて今回の本題話は麻薬の話ではなくて、 お菓子の話です。

節約系ミニマリストなら、必須の食べ物では無いお菓子は、

断捨離したいところですが 、お菓子にも依存性があり、

なかなか止めることができません、

 

なので、お菓子を全く買わないという事はあきらめて、

後はせめて費用だけでも極力下げておきたいというのが本音です。

そこで、 最近 私がやっている取り組みは 、

1個100円のお菓子を買うのではなく、

合計で100円の駄菓子の組み合わせを買うということです。

 1個100円のお菓子だったら同じ味のものを食べ続けなければならなくなります。
f:id:rupannzasann:20180913071518j:image

それに比べ、この写真のように駄菓子の組み合わせを買えば、

色々な味を楽しむことができます。

よって同じ100円でも満足度が違います。 満足の深さがまるで違うのですよ。

 

 

少しずついろいろなものを食べられるという幸せ


f:id:rupannzasann:20180913071602j:image

ランチバイキングが楽しい理由は、

おいしいものをちょっとずつ色々食べれるという点ですよね。

 

駄菓子を集めて100円分買うというのは、まさにそれなんです。

美味しいのをちょっとずつ、 これは幸福のもとです。

値段は同じなのに、幸福が増える。

まさに節約系ミニマリズムに沿った、お菓子の買い方でしょう。

 

どうしてもお菓子が買いたくなった時には、

このようにして、週1、2回お金を使っています。

合計するとと月1000円から1500円くらい使うことになりますが、

それくらいは許される範囲かなと思います。

もちろん毎日の受かって良い予算から出しています。

+@他の予算から引っ張ってきてはいませんよ。

 

私のアパートの近所には、残念ながら駄菓子屋がないので、

コンビニで選ぶので 種類が限られてしまうのが難点ではあります。

家の近くに駄菓子屋がある方は 、より楽しく、

100円駄菓子セット生活楽しめのではないのでしょうか。

 

2018年9月12日記事作成

 

冷蔵庫無しでひと夏保存できた 調味料一覧


f:id:rupannzasann:20180909144809j:image

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

2018年2月から冷蔵庫無し生活を始めました。 

www.rupannzasann.com

 

 

なぜ、冷蔵庫無し生活をしているか

冷蔵庫無し生活を始めた理由は、節約のためではありません。

冷蔵庫があるがゆえに油断して、

冷蔵庫内で食べ物を何度もダメにしてしまった経験があるからです。

 

ついつい、まだ大丈夫だろうと料理に使うのを先延ばしし、

気がつけば悪臭を放っていた・・・

そのようなことになりました。

 

そして、冷蔵庫があるからといって、

多めに買い物をしてしまい、結局それを使い切れなくて腐らせたことが

何度もありました。

食べないでどんどん冷凍して、冷凍スペースがいっぱいになり、

結局冷凍していたまだ食べられるものも、スペースを空けるために

捨ててしまったりね。

 

腐ったものを見つけ、捨てる時って、

臭いし、もったいないしで腹立たしくて仕方がないですよね。

あの感じを、もう2度と味わいたくないのですよ。

 

あとは最終的に、引越しの時にスーツケース2つにすべて収まる

という物質量にしていきたいのです。

なので、ベッドやソファやテレビ、電子レンジも持ちたくないのです。

かさばるからね。

何かがあっても40秒以内に荷物を片付けて部屋を捨てられるくらい

のイメージです。

 

www.rupannzasann.com

ということで、前置きはこれくらいにして、

冷蔵庫無しでひと夏乗り切った調味料一覧をご紹介します。

 

冷蔵庫無しでひと夏乗り切った調味料一覧

※ちなみに、これからあげる調味料を冷蔵庫に入れなかったから、

食中毒になったとしても、自己責任でお願いします。

とりあえず、この夏私はおなかを壊さなかったという一覧と

ご理解いただきたい。

ちなみに私は沖縄在住です。

この夏、室内でエアコンは一度もつけていません。

高温、多湿の状況にひと夏おかれたということです。

 

あとは、腐ったときの被害を最小限にするために、

サイズは小さめなものを買いました。

一人暮らしなので、自炊しているとはいえ、消費量が少ないのでね。

 

①生わさび、 生しょうが、 生にんにくのチューブ

 

S&B おろし生わさび 43g

S&B おろし生わさび 43g

 

 説明書には開封後は冷蔵庫保存となっていますが、大丈夫でした。

 

②ケチャップ、マヨネーズ

 

カゴメ トマトケチャップ 180g

カゴメ トマトケチャップ 180g

 

 こちらも説明書には開封後は冷蔵庫保存となっていますが、大丈夫でした。

ただ、ふたをあけたときに、その周りに軽くカビが生えていたときがあったので、

毎回使用時に、ふたの口の周りにケチャップやマヨネーズがついていないか

確認をして、ついていたらティシュで拭いたほうがよいでしょう。

 

③ナンプラー(魚醤)、醤油

開封後、冷暗所で保管となっているが本当は冷蔵庫のほうが

良いらしい。でも常温保存で大丈夫。

 

④ 料理酒、みりん、お酢、塩コショウ、塩、砂糖、粉末中華スープのもと

開封後、冷暗所で保管が基本なので、もちろん大丈夫。

 

 ⑤味噌

開封後は冷蔵庫保存すべきものですが、常温保存しました。

2ヶ月ほどして、表面に白いカビのようなものが出ましたが、

これは味噌内の酵母による産膜なので大丈夫。

青いカビが出たらだめですが、この白いのは大丈夫です。

恐れるなかれ。

 

最近は、減塩の味噌が多いですが、減塩ということは、

その分保存に弱くなるので、冷蔵庫無し生活をするなら、

昔ながらの製法のもののほうが良いでしょう。

減塩、減酢は大敵です。

塩分の取りすぎは運動をしっかりして、汗をかいておけば大丈夫。

 

あわせて、

地震と、捨てるときの手軽さ、引越し時に持っていくときの軽量さ

から考えて、すべてプラスチック容器のものを選びましょう。

ガラス製のほうが保存に強いですが、

ガラス製は割れたときに危険です。

 

地震の後に、食器やガラス製品の片づけをするなんて

うんざりしますよね。

f:id:rupannzasann:20180909171614j:plain

私のアパートには割れるものはマグカップ一つしかありません。防災グッズ買うことより、そういう心がけのほうが大事ではないかな。

 

あったら便利だけど、保存が利かなくてあきらめた調味料

ソース、めんつゆ

短期間で使い切る自信があれば買っても良いけど。

1ヶ月持つかは微妙。

油か塩か酢が多めに含まれている調味料のほうが安全。

めんつゆは自分で出汁から作れば良いしな~

 

 

ついでに、冷蔵庫無しでも保存効く食べ物

①卵

冷蔵庫無しで賞味期限まで保存できる。

念のため生では食べないことと、卵を割ったときににおいをかいで、

腐っていないかを確認して使いましょう。

今のところ一度も、腐っていたことはないけど。

 

ん~こんなものか・・・・

基本冷蔵庫ないと、干したりしない限り腐るね。

卵は密閉されているからね。

 

ちなみに、納豆は意外とすぐ腐ります。

1日しか常温保存は無理です。

腐ってるくせにね~

ワラ入りのガチ納豆は、腐らないみたいだけど。

そんなもん売っていないしね。

 

はい、ということで、冷蔵庫無しで調味料は保存可能!

ただ、小さなお子さん、ご老人など体の弱いご家族がいる方は、

まねしないでね!一人暮らしならまねしてよ。

 

2018/09/09記事作成

 

 

自家製干し鶏皮で鶏皮鍋を作る

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

先日 サブブログで アップした記事ですが、

 

www.rupannzasannn.com

鶏皮を買ってきて鶏油を作りました。

 

鶏油というのは簡単には作れないないものと思ってたのですが、

少しの鶏皮で大量に作ることができました。

そのため2キロ買ってきた鶏皮のうち、9割が使わずに残るという事態が生じました。

 

普通だった冷凍しておけばいいのですが、ここで問題が生じました。

節約系ミニマリストの私は、冷蔵庫を断捨離してしまったのですな。

ということで、普段大量に肉を を買ってしまった時は、

干し器で干して保存していました。

 

www.rupannzasann.com

 

筋肉の部分である普通の肉を干す時には問題ないのですが、

脂肪分は乾きにくいそうです。

鶏皮は、ほとんど脂肪分になりますので、

どこまで干せるか分かりませんが、 干してみました。

 

 

干し鶏皮の作り方
f:id:rupannzasann:20180905145755j:image

まず、ボールに鶏皮を入れ、 浸る程度に水を入れます。

そして、 海水より少し濃くなる程度の塩水になるように塩を入れます。

 最後に料理酒を3回し程度入れます。 あとは30分このまま放置します。

その後、クッキングペーパー拭いて水気を取ります。

 
f:id:rupannzasann:20180905145816j:image

そこまで準備できたら、干し器に等間隔でバンバン置いていけばいいだけです。

出来る限り薄くなるように伸ばして干しましょう。

あとは数日、直射日光が当たり、風通しの良いところに干したら完成します。

干す場合は、必ず夕方には室内に取り込みましょう。

夜間で湿ってしまいます。

また次の日の朝になったら干します。

 

本来それを4、5日繰り返したいところですが、

台風の影響で沖縄も雨が降ってしまったので、一日しか干せませんでした。

そのため ちょっと生臭い臭いが、 室内に漂っています。

腐る前に 急ぎ食べていかなければなりません。

 

干し鶏皮鍋を作る
f:id:rupannzasann:20180905145827j:image

 

1日干しただけですが、一応この通りぐにゃぐにゃした状態ではなく、

水分が抜けて固体となっています。

干し肉のうち半分を使って、 鶏皮鍋を作ります。

 

今回は鶏皮が余りすぎているので、具はキャベツと鶏皮のみで作ります。

鶏皮からも出汁は出そうですが 、業務スーパーで100円で買った

塩鍋の素を使っていきます。

この段階行く前に、一度干し肉は水に戻して塩気を抜いておいてください。

今回それを忘れてしまったので、塩辛い鶏皮鍋になってしまいました。


f:id:rupannzasann:20180905145835j:image

煮込むのは節約系ミニマリストの相棒、

台湾神家電の「 大同電鍋」です。

 

www.rupannzasann.com

 

この 家電のいいところは、 一定の時間が経つと自動でスイッチが

保温モードに変わり、 じっくりと煮続けてくれる点です。

炊飯器でそれをやると内部の水分がどんどん抜けていってしまいますが、

二重鍋構造の大同電鍋であれば、内部の水分を飛ばさずに、

煮続けることができます。

もちろん家事の心配もありません。

この大同電鍋があるので、ガス無し&電気代月千円生活ができています。

 

電気代も冷蔵庫よりは少ない電気代しか、かかりません。

まさにエコを目指す節約系ミニマリストの相棒です。

今回は出勤前にセットし8時間煮込みました。

そうするとカチカチだった鶏皮もトロントロンに変わります。


f:id:rupannzasann:20180905145846j:image

この通りです。湯気でレンズが曇りましたが、

とろとろに溶けるように煮ることができました。

 

塩抜きを忘れて、塩辛からかったので、汁は残し具のみだけ食べました。

そして残った汁に 追加で 鶏皮を投入し、 キャベツも追加しさらに煮込みます。

今日の夕飯も この鶏皮鍋です。 明日も鶏皮鍋です。

これで2 kg の鶏皮も消費できるでしょう。

冷蔵庫がないとこういう不便さもありますが、楽しさもありますね。

不便さを楽しむ、それが節約系ミニマリストの生活の工夫です。

 

2018年9月5日記事作成