節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

投資のための節約。節約のためのミニマリズム。和牛繁殖農家を目指す。

江戸の裏長屋に住みたい

スポンサーリンク

どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。

 

私は離島の出身なので実家は一軒家ですが、

現在は一人暮らしにつき、一軒家に住みたいとは思いませんが、

家族がいたとしても一軒家には住まないかもな~と思います。

 

理由としては、掃除が大変だという事と子だくさんだった昔の家族なら

分かるけど、子ども1、2名しかいない家族が一軒家に住んでも

面積を持て余すであろうと思うからです。

面積が広いと、掃除が大変でしょう~

それでイライラしちゃうと思うのですよ。

シンプルイズベスト!モノが少なければ部屋面積が小さくても生活できる。

 

より効率の良い住処の形を探し求める日々ですが、

今のところ、江戸時代の裏長屋がベストではないかと考えています。

 

 

江戸時代の裏長屋生活とは

f:id:rupannzasann:20180730225338j:plain

室内はこんな感じです。

台所代わりの土間と、

リビング兼寝室兼子供部屋の部屋が一つあるだけで、

トイレも風呂場も無い状態です。

まさにシンプルイズベスト!

 

f:id:rupannzasann:20180730225524j:plain

上空から見た感じは、こんな感じです。

大きな通りに面しているところには、

お店が並んでいます。

そのお店とお店に囲まれている間に、

住居スペースである裏長屋があります。

 

今でいうと、商店街の後ろや2階に住んでいる感じでしょうか。

なので、すぐに買い物にも行けるので、

冷蔵庫が無くても生活しやすいです。

すぐに買い物に行けるという事は、ストックを無駄に部屋に

積んでおく必要も無くなります。

 

長屋と長屋の間には、井戸とトイレも共同で使えるモノであります。

なので、室内に作る必要がありません。

 

あれ?お風呂は?

そうお風呂は長屋についていません。

でも、江戸中に銭湯があり、1回120円とかなので、

毎日通っても大丈夫です。

しかも、この当時は混浴ですね!

 

f:id:rupannzasann:20180730225422j:plain

逆にこれだけあけっぴろげだと、興奮もクソも無い気がしますが。

まあ、楽しそうですね~w

 

裏長屋の問題点としては、全部木造でした。

そして密集しているという事もあり、

火事が起きるとすべてに延焼していくという点があります。

 

でも、それほど持ち物が多くないミニマリストの江戸っ子ですから、

家事があっても全部担いで逃げられたかも。

担いでいけなくても、たいして高いモノも持っていないので、

燃えたら燃えたで、諦めたみたい。

いや~いいですね~

合理的な江戸の裏長屋。

 

現代で一番この形に近いのは何だろうね?

高校や大学の寮とかが近いのかな。

高校時代の寮生活が私のミニマリズムの原点なので、

そこに終結していくのかもしれない。

 

学生でもないし、社員寮がある社会人でもない、

何でもない社会人でも住める寮ってないだろうかね。

シェアハウスしかないかな~

 

2018/07/30記事作成