どうも2年住んだアパートから格安アパートに引っ越した節約系ミニマリストの
ルパン座3です。
部屋の広さが18畳→6畳にミニマル化しました。
家賃は4万5千円→2万5千円になりました。
節約系ミニマリストに完全進化するとしたら、やはり新居に引っ越しをしたタイミングがベストでしょう!
引っ越しに当たり、タクシーでの引っ越しを実施していれば、
物はかなり減らしているはずです。
その状態を0としてスタートして、どうしても必要なもの、欲しい物だけを
よくよく考えてから、追加していけば自然とミニマリズムにのっとった生活に
なっていくことでしょう。
今回の引っ越しでは掃除が面倒なので、一番狭い部屋を探しました。
でも まあ、やはり狭いは狭いね。キッチン込みで6畳ですから、4畳半生活と変わりません。
でも室内には、ベッドもソファーも机も通常は置きませんので、狭くても大丈夫!
机は追加で買うことになりそうだけど、折りたたんでしまえるちゃぶ台にする予定。
窓が幸いにも磨りガラスだったので、カーテンも前のアパートからの引っ越し時に
断捨離しました。
流し台回り。
ここにぬか漬けや米など食料品を保管していきます。
十分な容積あるので、追加で棚などは買わなくて済みます。
今持っている家電は炊飯器と大同電鍋のみとなりました。
押し入れも十分な容積あるので、これ以上なにか入れ物を買う必要な無いです。
服は洗濯中なので、無いように見えますがあと5枚はあります。
節約系ミニマリストの私としての目標とする部屋は、
「え?ここ人住んでいたんですか?」と言われるような部屋です。
誰も住んでいないような雰囲気、生活感を出さなようにすべて収納し、
収納を開けない限りは部屋に何一つない形を取ります。
どうせ、寝に帰るだけですしね~休みの日もどこかでかけるしで、休みの日も寝る時間しかアパートに戻らないから、そんなもんでいいでしょう。
ここから物を増やさないで生活できれば節約系ミニマリストとしは良し。
追加で便利なものを増やしていくなら、おしゃれ系ミニマリストとしては良し。
どう転んでいくかまだ分かりませんが、あと数か月は節約系、断捨離系ミニマリスト
として、何もない生活を楽しみたいと思います。
では、ありがとうございました。
2018/02/01記事作成