どうも、大学生のころに住んでいた街の格安アパートにまた引っ越してきた
節約系ミニマリストのルパン座3です。
今住んでいる学生街に住んでいたのが10年以上前なので、忘れていたのですが、
学生街はほかの地域に比べて食料品、外食中心に物価が1割程度安めなのです。
私が住んでいる地域には業務スーパーがあることも影響大です。
業務スーパーは中国産の謎の冷凍食品、ブラジル産の謎の激安鶏肉などを中心として、
激安食品祭りです。
それを良しとするか国産にこだわるかは人それぞれでしょう。
オシャレ系ミニマリストなら、国産にこだわるのでしょうが、
個人的には特に国産にはこだわらないです。洗えばたいがいいけるはず
冷凍食品だけではなく、生の野菜も業務用の量と値段で売ってくれます。
ジャガイモ、たまねぎは半年でも保存できるので、箱で買ってくるのは
賢い作戦でしょう!
保存の効く野菜は、業務用を大量買いでコストを抑えて、
日持ちのしない葉野菜を、借りている自分の畑で育てましょうかね。
にんにくと生姜、ネギはアパートの廊下でプランターを使って育てる予定です。
そうすれば1か月の野菜代は5千円くらいに抑えられないかなと。
夢が広がりんぐ~
業務スーパーでは少しだけ生の魚も売っていました。
この量で278円!安いね~
でも、アラと血合という捨てるようなところではありますけど。
しっかり処理すればおいしく楽しめます。
アラはまだしも、血合はしっかり塩でつけて干せば長持ちできるかな。
この地域は業務スーパー以外にも八百屋が半径3km以内に、5件あるので、
値段競争も激しく格安で野菜が買えます。
といっても、県外からの輸送コストもあるので、県外よりは割高ですが。
来週には野菜とかを干すためのネットが届くので、干し野菜、干し魚生活も
スタートです。
ついでにぬか漬けの壺とぬかも大量に届くので、ぬか漬け生活もスタートできます。
さあ、節約生活を楽しもうぜ!
では、ありがとうございました。
2018/02/04記事作成