自家製ぬか漬けで、ゆで卵の ぬか漬けを 作った 話です。
どうも、冷蔵庫を断捨離したので、野菜はぬか漬けにしたり、
干し野菜にして保存している節約系ミニマリストのルパン座3です。
私の中では、なんでもぬか漬けにすればおいしい説を推しています。
今回は、ネット上でで美味しいと話題のゆで卵のぬか漬けを作りました。
作り方はいたって簡単で
ゆで卵を作って、殻を剥いて
ぬか漬けの壺に1日漬けるだけです。
下味をつけたり、切れ目を入れたりなどめんどくさい工程は一切無しです。
付け合せの白菜と大根のぬか漬けと記念撮影。
このあと、ぬかを洗い流してから、何も調味料を漬けずにそのまま
焼いたりもせずにいただきます~
食べた結論としては・・・微妙・・・・
単に塩味で少しぬか漬けの匂いがするゆで卵です。
不味くはもちろんないし、おなかを壊すことも無いけど、これなら
手間をかけたほど味が変わっていないです。
特に燻製卵みたいだという衝撃は無いです。1日では漬け時間が短かったのか?
あと1個ぬか壺に残したので、明日までつけて食べてみますが、
あまり期待はできなさそうです。
ゆで卵を次の日まで冷蔵庫を使わずに保存するなら、醤油漬けか味噌漬けの
方が相性良いのかもしれない。
何事もやってみないとわからないものですね。
では、ありがとうございました。
2018/02/21記事作成