昨日ぬか壺に付け込んだ厚揚げを台湾と東芝が作りし神家電 大同電鍋で蒸し焼きに
して朝から食べますよ!
どうも、冷蔵庫が無いために、食材保管のためにぬか漬け生活を始めました。
しかし、ただ野菜を漬けているだけではつまらない!
まずはゆで卵をぬか漬けにしてみました。
これは正直あんまりでした。塩味のあるゆで卵なだけです。
今回は厚揚げをぬか漬けにします。
きっかけは読者登録させていただいているあさひさんの以下の記事です。
この記事を読んでいて、厚揚げのぬか漬けを作るためにぬか漬けを
始めようと強く思ったくらいです。
ぬか床もできてきたので、さっそく厚揚げを1日漬けてみました。
ぬかから掘り出したらこんな感じ。
昨日の漬けあまりのゆで卵と白菜も添えて。
見た目と触った感じでは変化は感じられません。
流水で軽く洗い、大同電鍋ちゃんで蒸し焼きにすること5分!
厚揚げ定食の出来上がり~
そのまま食べるより、軽く醤油をたらした方がおいしいとのことで、
そのようにします。
一口食べてわかるおいしさ!
普通に食べるより1.5倍おいしいね!
程よいし塩気とぬかの風味、そしてぬか漬けにすることで、水分が減ることで、
外はパリッと中はジューシーに仕上がっています。
もはや、これは一つの発明だな・・・・
風味的に言って鰹節を散らして、醤油をふりかけたり、ポン酢をふりかけたりして
食べるとよりおいしいだろうな~味噌焼きにしてもいいな!
蒸し焼きにできる大同電鍋との相性も最高だ!
では、ありがとうございました。
2018/02/22記事作成