どうも、節約系ミニマリストのルパン座です。
私のモットーとして、「損切りは1秒でも早く」があります。
このままでは損をすると感じたら、たとえそこで辞めたら損するとしても、
これ以上の損失が広がることを避けるために、撤退すべきだと考えています。
そういう意味で、このブログで5回グーグルアドセンスに申請を出して、
落とされ続けてきたので、あきらめてサブブログを作り、
そこからグーグルアドセンスを取ると決めて動いていました。
そして、サブブログのグーグルアドセンス申請を24時間前にやりましたが、
まだ不合格のメールが来ていません。
今までは、おそらく人の手によるチェックにまでいけずに、
自動検知段階で不合格になっていたため、
申請後数時間で不合格メールが来ていました。
今回はまだそのメールが来ていませんし、アドセンスのページに行くと、
今日の収益、今週の収益などが確認できる画面になっています。
この画面も初めて見ました。
これは・・・いける!今度こそ受かる!
と確信しています。あきらめないで良かった!
ここまできたら不合格だとしても、微調整で再申請すれば大丈夫でしょう。
そのような登録の時に、一応メインブログも申請するかといじっていると
(同じメールアドレスからは、同時には登録できないみたいで登録はしていませんが)
前回申請したURLが rupannzasann.com となっていました。
正確にはwww. が前につきます。
ん・・・・・アドレス間違って登録しているわ。
www.自動でつかないのかよ。
なるほど、散々ブログのいろいろなところを修正して回ったけど、
根本が間違っているわ。まじか・・・我ながら信じられない。
今までのチェックに使った時間、記事修正に使った時間、
記事ごと削除したものもいくつもあります。すべて無駄だったのか・・・
でも、自動検知でメールを送ってきているから、アドレスが違う状態でも、
著作権違反が~とか感知できないページがあるという指摘しかメールには
書かれていないから、こちらとしては何のミスなのか分からないのよね。
アドレス違うから、感知できないページがあるどころか
1Pも感知できていないじゃん。
うん、これはグーグルが悪い!私悪くない!
でもアドセンス合格したら、この失態、特別に許してあげようではないか。
とりあえず、サブブログでアドセンス受かったら、その設定画面で、
複数のブログでもそのアドセンスを使用する設定があるようなので、
サブブログとメインブログどちらも、そのアドセンスの記事を張り付けられます。
違法行為ではありません。
もちろん、アカウントをバンされる可能性は2倍になりますけど。
なので、これからメインブログでアドセンスを取る必要も無いです。
アドセンス受からないと気が狂いそうになるけど、冷静に初歩の初歩から
再確認をして、合格に向けて頑張っていくことが大事ですね。
では、ありがとうございました。
2018/03/27記事作成
2018/07/06記事追加
↑今ではこのとおりアドセンス使いこなしていますよ~