どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。
冷蔵庫なし生活2ヶ月たちました。
今のところ、外食を頻繁にすることもなく、
予算を抑えつつ、特に問題なく生活できています。
冷蔵庫がないと、魚や肉の保存ができません。
かといって、一食分だけの肉や魚を買うことは難しいです。
まとめ買いしたほうが値段も抑えられるしね。
ということで、一食分は買ってきて、そのまま料理して食べるとして、
残りは干し器でほして、次の日、その次の日に食べていきます。
乾燥剤を使ったとしても素人の干し肉、干し魚を長期間保管するのは
怖いですが、2,3日浅く干して食べる分には大丈夫でしょう。
干し方は簡単で、海水より濃い塩水を作って、
一晩漬け込んで、朝、干し器にセットして、室内干しして通勤します。
休日なら天日干ししたほうが、よりうまいと思いますが、
日が沈む前にしまわないと、夜の野外の湿気を吸収してカビの元になります。
朝干すときは、追加で塩コショウを裏表に塗りこんでから干します。
干している感じは、こんな感じです。
干し肉にしたほうが無駄な水分が抜けて旨味も凝縮されます❗
これから日中気温が25度を超えてくる沖縄で、
本当に冷蔵庫なしでいけるかが楽しみです。
不便さを楽しむのだ!
では、ありがとうございました。
2018/04/01記事作成