どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
2024年12月段階の我が家の和牛母牛状況です。今年度は2頭母牛を売ったり死んだりしたのでここ20年で最も頭数が少なくなってきました。ここを底としてこれから毎年増やしていきます。
現在母牛17頭、明日母牛登録するのが2頭、母牛候補として来年度母牛登録するのが2頭です。合計で21頭。
ということでどれだけ多くてもここ1年で生まれる子牛は21頭。実際は16〜18頭になるかな。
21頭を整理すると
16歳勝忠平
14歳安福勝
12歳勝忠平
12歳勝忠平
11歳安福久
9歳第二安平
9歳美津照重
7歳安福久
7歳幸紀雄
6歳若百合
5歳秀幸福
5歳福之姫
4歳美津照重
4歳光平照
4歳若百合
3歳若百合
2歳華忠良
2歳秀幸福
2歳梅華福
1歳未満福之鶴
1歳未満福之姫
下4頭は私の名義で登録
10歳超えの5頭はあと1〜3年で引退ということ気もなるから、年2頭ずつは子牛を母牛として残していかないとどんどん頭数減る。
ひとまず私の名義の母牛がメス子牛を産んだら原則残す。明らかに育ちが悪いときだけ売るかな。そうすると5年で少なくとも10頭は増やせる。
生活費は事務員としての仕事できる稼げるから、牛の売上はすべて次の子牛をGETするために使います。3年後にはよそから年1頭くらいは買ってくるか余裕も出るかな。
とりあえず5年は牛からの損益は赤字くらいの形でやる。
幸い個人事業主としての赤字は事務員の給料にぶつけて節税効果はあるからそれで年で20万くらいは減らせるし。
何なら5年くらいは住民税非課税世帯になるかもねー
20241217記事作成