どうも、節約系ミニマリストにゆるいてんちょうです。
確定申告するのがめんどくさい地域のお年寄りのために町が無料で納税相談会をやっています。
公民館を回ってくれるのですよ。
ここで申告書に数字を書いていくわけですがその手伝いをしてくれます。
確定申告ではないので赤字の繰り越しなどはできないので、確定申告のように細かい数字をいちいち入力するということはなく 合計だけを 用紙に書いていく 感じです。
赤字がくり越せないということなので、この申告に赤字を全部書いてしまうと損になります。
ということで年金と合わせて所得が40万円になるように計算して申告しました。
所得が低すぎて 基礎控除 すら控除でききれないー
経費などの赤字分 120万円分くらいは青色申告を申し込んでいる私の方で経費処理します。
今年度 私の農家としての収入はゼロですが、会社員として半年働いた給料が160万円あるので それと相殺して、来年度の所得税と住民税をゼロにします。
来年度は住民税非課税世帯となりますね。
合わせて開業費の200万円が、 別で好きな年度で赤字計上できるので経費の赤字がなくなってきたらそれを使ってまた 赤字に持ち込みます。
そんなこんなで 5年くらいは 農業所得が赤字でそれを 給与所得税 相殺して住民税非課税世帯をキープするという感じになるでしょうね。
赤字と言っても 減価償却が毎年200万円くらいかかってるための赤字なので、実際の手残りはある〜と
なので生活はそんなに困ってはいないですが、もうかっては全然いませんね。
今のところ 節税 テクニックを使わずとも 経費だけで赤字の多さから 節税できてるということです。
早く、勉強して学んだ 節税 テクニックを使っていきたいぜ。
2025年2月21日 記事作成