どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
段々と暖かくなってきたので本格的に家庭菜園をやっていきますよ〜と
今回はこのような穴開きのマルチシートを張って雑草を防いでみます。
その結果が奥の黒い2列
鍬で畝を作っていったけど土が不足していて凸凹な畝になってしまった。
まあ最初はこんなもんでよかろう。
穴に種から苗にしたそら豆、玉ねぎ、ししとうピーマンを植えていきました。
虫が湧くようなら防虫シートも上からかけるつもりです。
前の2列はじゃがいも。
米急騰の昨今、じゃがいもを主食にして乗り切る覚悟!1キロ植えたから10キロくらいになるはず。
一番奥にはトマト。
きちんと支柱を立て、こまめに柱に固定していき、脇芽も取るということをしなかったので、倒れて横にぐちゃぐちゃになりながら伸びています。
脇芽から根を張らせて新たな苗を作って、次からはきちんと管理してやっていきますよ。
今の段階でもトマト収穫できてはいるけどね。自らの実の重みで枝が折れて勝手に枯れていくという現象起きてます。
かと言って枝を持ち上げようとすると脆くて折れるし〜
一年間試行錯誤して何度も植えている小松菜は順調。間引きをしっかりすれば簡単に大きくなる。これまた今生えているのを収穫したら今後は防虫シートは必須になるだろうね。
冬は野菜の伸びが遅いけど虫が出ないのは最高。
20250307記事作成