節約系ミニマリスト0.5~激動の兼業和牛農家編

投資のための節約。節約のためのミニマリズム。兼業和牛繁殖農家。

節約系ミニマリストがやっている米不足対策5選

スポンサーリンク

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

米の価格が上がりまくりですね~

戦後すぐは米不足で混ざりものなしのご飯を銀シャリと呼んだと言いますが、そうなる日も近いかもわからん。

1000円/kgになりつつあるな。

 

ひとまず節約系ミニマリストである私がやっている対策をご紹介します。

 

①押麦を5~7割混ぜて米を炊く

押麦なら400円/kgくらいだし、Amazonプライム対象で送料無料だったりもする。

スーパーにも普通に売っているしね。

 

押麦自体に味はあまりないので5割混ぜても食感以外はそんなに変わらん。7割混ぜるとさすがに違和感あるが不味くはない。

米より栄養価も高いしカロリーも低いし。

押麦の活用が一番オススメ。

 

②そうめんを主食にする

そうめんをご飯代わりにおかずを食べたりする。

乾燥状態で900円/kgくらいだし茹でたらもっと重くなる。Amazonプライム対象で送料無料もある。週2回冷やしそうめんでも良かろう。温かいそうめんも良し。

 

③炊き込みご飯にする

肉やら野菜やらを入れて一緒に炊けば簡単にかさ増しできる。特にさつまいもやじゃがいもなど芋類は良い。

 

④おかずや味噌汁などをすべて食べてから最後に米を食べる

料亭方式みたいに最後の最後にご飯を食べる。おかずと一緒に米を食べると食が進むからね〜

 

⑤朝はパンに固定

安い食パンなど味付けされていないプレーンなパンを買ってきて、米代わりにおかずと食べる。朝以外もパンにするとしんどくなるけど、毎朝はパンに固定するのはキツくない。

 

⑥よく噛んで食べて満腹感を満たす

よく噛んで甘くなるくらい噛むと疲れても来るから小顔効果もあり。消化にも良くなるから少ない量でもカロリーが取れる。

 

⑦週2の朝食はおかゆ

パンの朝食に固定しつつ、週2はおかゆにするとより飽きにくい。おかゆなら普通の米の半分の量で作れる。

 

⑧業務用冷凍チャーハンを買う

 

ものによっては670円/kgとかで売ってる。

米と価格が逆転現象起きてる。おそらく近く値上がりするだろうから20キロくらい買ってきて冷凍庫に入れていくと良いかも。

Aプライスのネット通販だと6000円以上お買い上げで送料無料なのでまとめ買いしやすい。

 

これらの工夫を組み合わせれば、感覚として2000円/kgくらいの米価格な感じで生活できるので、米の値段で一喜一憂しなくて済むぜ。

 

20250308記事作成