節約系ミニマリスト0.5~激動の兼業和牛農家編

投資のための節約。節約のためのミニマリズム。兼業和牛繁殖農家。

今年もジャイアントスターグラスを淡々と植えて牧草地を作る

スポンサーリンク

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

去年の梅雨前から梅雨中にかけて、はげている牧草地のところに、ジャイアントスターグラスを1㎡あたり4本くらいずつ植えていきました。そしてそれが1年後には定着して、植えた辺りは7割がたジャイアントスターグラスで埋め尽くされました。

茎をどんどん伸ばしていき、その茎からも根が出てきてあっという間に広がるのだ。

夏の暑い時期なら1日で1m茎が伸びるともいわれるくらい!

 

そのやり方を今年もやっていきます。
f:id:rupannzasann:20250425061026j:image

もともとはローズグラスの種をまいてローズ畑にしたところですが、3年で場所によっては雑草のほうが多い場所もあります。

そこにジャイアントを植えていきます。

 


f:id:rupannzasann:20250425061039j:image

こんな感じで根っごと引っこ抜いてきたものを植えると、ほぼ定着します。

植えた後1,2週間全然雨が降らないという時期だとさすがに枯れてしまうので、梅雨時期が一番植えやすい。

 

雨の日に雨に濡れながら植えていくと、穴を掘りやすいからスムーズにいきそうだけど、靴に泥が張り付いてどんどん重くなっていくので大変。

一番良いのは昨日そこそこ雨が降ったな~という日の夕方くらいかな。

湿り気は残っているけどびちゃびちゃはしていないくらいだとかなりスムーズにやれる。

 

あとこの苗は上の部分を切っていないけど、本当は切っておいて根と下の茎だけになった状態で植えたほうが良いかも。

どうせ上の葉の部分はいったん枯れてしまうので。

 20250501記事作成

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村