節約系ミニマリスト0.5~激動の兼業和牛農家編

投資のための節約。節約のためのミニマリズム。兼業和牛繁殖農家。

小枝みたいなものからパッションフルーツが大きくなり実をつけた

スポンサーリンク

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

昨年の秋に地元の農産物祭りでパッションフルーツの苗を買いまして、

ただ苗と言っても5cm ほどのパッションフルーツの枝を土にさして根をはやしただけというもので、こんなもんで本当に取れるのかねと思いながら 500円で2つ買いました。

 

買って 早速 植えてみましたが 全然大きくならず、あっちから冬にかけては 20cm くらい伸びただけでした。

しかし4月以降気温が25°cを超えてから急激に伸び始め 今では長さ2m くらいまで伸びました。

そしてボツボツ 白い花が咲いてるなあと思って見ていたところ 気がついたら実がたくさんなっていました。

f:id:rupannzasann:20250524081443j:image

すでに8個くらいはなってるみたいです。

これからさらに追加で花が咲いてくれるかどうかは分かりませんが パッションフルーツが8個食べれるとなるとすでに投資資金の1000円は回収できたかな と思います。

 

秋頃に元気が良い枝切って 挿し木にして、冬をこして、また 春から畑に植えて大きくするというのをやれば永遠に取れるかもしれません。

 

ただパッションフルーツ自体は腹の中になるような量が取れるものでもないので、紅茶の中にファッションフルーツを入れてパッションフルーツティーにして優雅な午後 演出とかそんな感じで使うんじゃないかな。

 

つる性の植物なのでぐんぐん伸びて 周りの雑草を絞め殺しながら 広がってくれていきます。今後の成長が楽しみです。

伸び さえすれば ほっといてもどんどん広がって行ってくれるので手間もかかりませんね。

サイトで見たら 受粉を手伝ってあげた方がいいみたいではありますけど ほっといても実は なりました。

 

ただ隣の苗から花粉を 持ってきたりした方がより進化もするので、そちらの方が良いでしょうね。

 

2025年5月16日 記事作成