どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。
はてなブログを読んでいて、勉強になったこと、
これは覚えておかないといけないなと思ったことを、
メモしておいて、毎月公表するという義務を自分に課しています。
それにより、きちんと大事なことは残すようになりました。
きちんと記録として残さないと、記憶は薄れていきますから、
あとで学んだことを思い出せるように残しています。
9月は、毎日4記事書くようになって、
だいぶ忙しくなり、こまめにブログを細かく見て回るという
ことにかける時間が減ったこともあり、あまり多くありません。
記録しなかったことで、忘れてしまった大事なこともあるでしょう。
10月からはしっかり記録しておきます。
9月のはてなブログで学んだこと
ビンの蓋が開かないときは、蓋にガムテープを
何周か巻きつけてから開けると楽に開く
アメリカのIT企業の平均在籍年数は3年、
中国は2年だから辞めないように会社側はどんどん待遇をよくする
成長のものすごく理想的な形は、年10倍ではなく、年1.2倍。
それでも、もし年10倍になったら畏怖を持ち、謙虚になり、
二度とないだろうと思うべきだ。
年1.2倍が続く限り、全ては正しい。
経営においても資産運用においても。
→この成長1.2倍論好きです。
ウォーレン・バフェットでも年20%資産を増やせないのです。
でも、数十年間コンスタントに20%ずつ増やしていくことで、
誰も追いつけないほどの資産を持ちました。
そう考えると1.2倍論は妥当な気がします。
2018年10月2日