どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
仕事しんどいな~と思った会社員が考えることとして、
「脱サラしてフリーランスとして働きたい!」とか
「脱サラして飲食店を経営するぞ!」とかということですけれども、
なかなか大変だよな~ということを、しょぼい起業として副業でカレー屋を始める準備をしていて身に染みて思えるようになりました。
まだ私はしょぼい起業としての副業カレー屋なので、初期費用50万円くらいで始められますが、それにしたって申請や内装などほとんど自力で何でもやっていってようやく可能な金額です。
人にお願いすればすぐに2倍3倍の値段になっていきます。
開業したとしても1日のお客さんはせいぜい10人も来たらよいところ。
一人当たり利益が百円として1日の利益が千円。
月の利益が2万円。
そこからエアコン代と商工会への月会費を払って1万円マイナス。
う~ん月1万円の儲けか・・・・
初期費用を取り戻すのに4年かかるな。
まあ、趣味の延長の暇つぶしだから良いけどさ。
食費は浮くし、店を開けている間はエアコンつけて涼しい感じで待てるし。
そんなことを考えていると、あまり儲かっていなさそうな飲食店を見ると、
「がんばれ!」と思えるようになってきました。
ただ、思うだけです。節約もあるので、入店しませんけど。
さて、ふらふら日曜日歩いていると、近所のリサイクルショップの前で揚げパン屋さんが営業していました。
揚げパン一個110円です。お買い得!
思わず1個買ってしまいましたが、きな粉と砂糖がたっぷりかかっていておいしかったです。懐かしい味というより、昔食べたイメージの揚げパンよりはるかにおいしい。
パン自体が良いものを使っているのだと思う。
ただそれだけに、利益率が低いだろうな~と勝手に心配してしまいました。
200円でも売れそうな気がするけど、難しいのだろう。
そして、車内でポテトフライをあげている様子を見ていると、
車内の床にあぐらかいて座って、その横でカセットコンロの上に、油がなみなみと入った鍋があり、そこで揚げていました。
これさ、
ちょっと車けとばされたら、その油が思いっきり下半身にかぶることになる感じだったので、見ていてハラハラしましたよ。
その状態で営業許可が下りるとは思えないので、もともとは揚げパンだけ売る予定で、あとからフライドポテトをそんな感じで揚げたてで提供するというのを追加したのだと思う。
危ないけど、利益を出そうと思ったら仕方がないのか。
世知辛いのう。
う~ん、脱サラしないでおこう。
別に社畜でもないから、脱社畜の必要もないしな。
2019/08/07記事作成