どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
みなさん、資格を何か持っていますか?
英検漢検数検2級、測量士補、高校理科農業教員免許状、普通免許、危険物乙4くらいしか資格を持っていない私が言うのもなんですけど、私がこれ以上何か資格をとることはあまりないだろうなと思います。
ちなみに、
国家資格・・・
法律に基づいて、国や国から委託を受けた機関が試験を行い、
有資格者は一定の知識や技術があると国でみなされている資格。
資格がないと業務ができない、職業的な地位を確保される為、取得は困難ですが、社会的な信用度も高い資格。医師/公認会計士/通関士/中小企業診断士/宅地建物取引主任者/介護福祉士/栄養士/
建築士/通訳案内士/気象予報士など
公的資格・・・
法律上の規制がなく、商工会議所、中央職業能力開発協会などを含む、
行政機関やそれに準ずる機関が実施する資格、試験で
社会的信用度や知名度の高い資格も数多くあります。資格を取得することで、公的に通用し、一定の能力を証明することができ、就職や転職・キャリアアップに活用できます。
食品衛生責任者/福祉住環境コーディネーター検定試験/JTF(翻訳検定)/eco検定(環境社会検定試験)/簿記検定
/下水道管理技術認定試験/ビル経営管理士など
民間資格・・・
民間団体や企業が独自に基準を設けて試験を行い認定する資格です。
法律による規制がないため、社会的な評価はほとんどないものや、
TOEICなど国際的な基準によって認定される資格(ベンダー資格)や、
社外では通用しない社内資格(内部資格)など、さまざまな資格が含まれます。
ちなみに私の資格で分類すると、
国家資格
危険物乙4、普通免許
公的資格
測量士補、高校理科農業教員免許状
民間資格
英検漢検数検
国家資格、公的資格を何か獲得すれば、その資格がないとできない仕事に就くことができたりします。
ただ、もう35歳だしね。
今更、別業種に転職するのも面倒だし、給料下がるしな。
可能な限り今の会社でねばって、私か会社がだめになりそうorセイミリタイアできるお金が貯まったら、実家に戻って畜産農家を継ぎます。
とすると、資格試験にチャレンジする理由がないんだよな~
職場に資格手当がある会社に働いているという人は、ぜひ資格取るべきでしょう。
そういう意味で、家畜人工授精師の資格は取るかもしれないけど。
また、大学生など就職前の人は資格は取れるだけ取るべきでしょう。
仕事ができますという証明が難しいわけだから、資格でアピール。
基本30代半ばにもなると、資格のあるなしよりも実務経験ある無しが大事になるから、たとえ資格を取ったとしても、実務経験なしの35歳を採用してくれる会社はまれじゃないかな。
もちろん、福祉分野とか人手が足りていない分野なら需要はあるだろうけど、
司法書士とかを35歳で0から始めるのは難しいかな。
資格取得するのが大変なのに就職に結びつかないのでは困る。
資格云々は別として、勉強することは好きだから、興味がある分野をちょいちょいつまみ食い的に勉強して暇つぶしをするくらいが私にはちょうどよいかな~
野菜ソムリエとかそういう民間資格を取るくらいなら、実際に野菜を育てて、自分で調べながらその野菜の活かし方を学ぶほうが身につく気がするしな。
2019/08/03記事作成