お問い合わせ増によりw 現在、お片付けサポート・講座依頼・雑誌取材等、弟子入り希望、差し入れ、一切受け付けておりません。個人的なご連絡等、ご遠慮&ご配慮のほど、よろしくお願いします☆
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
本日をもって、しょぼい起業のために借りた元スナック物件から退去し、前住んでいた家賃2万5千のアパートに戻ります。
この機会に、改めてしょぼい起業を始めることができなかった流れ、始められなかったことによる損失についても触れていきます。
「しょぼい起業で生きていく」
「えらいてんちょう」さんが2019年1月に出した著書「しょぼい起業で生きていく」という本を読んで、私もしょぼい起業をしたい!と動き始めたのが2019年3月でした。
しょぼい起業とは、お金をできるだけかけずに、就職できなかったから店でもするか~くらいの気軽な感じで起業してみましょうという起業です。
まず経営が安定するまでは住居を持たずに、ボロ店に寝泊まりをして商売をします。
これがまず大事でそれにより家賃プラス店舗賃料をダブルで払うということを避けます。
ぼろ物件なら1Rのアパート並みの月賃料で借りれますので、アパート代金が別でかからないのであれば、店を維持しやすいのです。店の改装はほとんどしないか、友人などにお願いして手作りでやっていきます。
安くておいしいものを出しておけば多少店がぼろくても、店舗賃料+経費程度は払えるくらいの客は来るという戦法です。
私の場合本業もあるので、そこでお金は確保しつつ仕事のない時間帯にカレー屋をオープンする予定でした。そしてたとえ副業が赤字になろうとも住居&店舗賃料などを経費として計上することで、本業との損益通算で無税状態に持っていける!というしょぼい副業を計画していました。今でもこの路線は面白いと思っています。
しかし、開店の準備をだらだらとしている間にコロナ禍に見舞われ、食品衛生責任者講習会にすら参加できない状態になりました。このままずるずると開業が遅れると家賃が前のアパートより高い分毎月損をしてしまいます。そうなってくるとあまり得ではなくなってきます。そのため、前のアパートに引っ越すことを契機にしょぼい起業から徹底します。
また、今の本業をやめるタイミングを3年半後と決めました。やめたあとは失業保険もらえるまで3か月を使って台湾東南アジアで休んだ後、職業訓練校に半年通う予定です。その後はどの種類の職業訓練校に通うかで決めます。
①沖縄にある「中国語接客の職業訓練校」に半年通う場合→修了後中国語接客の仕事を短期でやった後台湾に留学
②鹿児島にある「農業の職業訓練校」に半年通う場合→修了後実家で農業
どちらにするかは失業保険をもらえるまでの期間での海外生活を楽しめるどうかで決めます。住んでみたらめんどくさくなるかもしれんし。
今後は退職後数年海外でフラフラするためにお金を貯める
ここからはお金を貯めるために動きます。具体的には節約で貯めます。本業に加えて副業もしたいところですが、うちの会社の社長が良い顔をしません。
副業がばれるとしたら住民税計算の5月なので、やめる時期を2024の4月として、2023年1月~2024年2月までの期間だけ副業して貯金のブーストをかけよう。
それまでは節約でお金を貯める。コロナ禍で客足もおちてきていることもあり、給料が上がることは役職付にならない限りあり得ない。それまでは今の名ばかり平社員店長として、月19万円の手取りが続くだろう。ただ今回格安アパートに引っ越したことでお金はためやすくなったのは間違いない。
①家賃+水道代+風呂のボイラー代(水と風呂は家賃込みなのだ)
月25550円
②電気代
月1200円くらい?
③ガス代
0円。風呂が家賃込みであり、料理はIHでやるのでガス契約自体をしない
④wifi代
月5500円→これが高い・・・・ただ建物の構造的にマンションタイプの契約ができなかったので⊕2000円になってしまっている
⑤スマホ代
月2800円
⑥ニコニコチャンネル&プレミアム会員&アマゾンプライム会員
月1650円
これら合計で4万円弱が毎月の固定費です。
あとは食費とか雑費を全部合わせて3万円で過ごせばよい。
ブログにまつわるお金くらいはなんとかブログで稼げるので±0
ガソリン代はポイ活で貯めたポイントで支払い可能。
あとはiDeCo代月23000円は投資になるけど65歳以降にしか回収できないとすると、実質毎月セミリタイアのために貯められるお金は月10万円だな。
なんとかこの10万円残すことを3年半続けていけば400万円以上にはなるから3年は働かなくて生活できる。よし、悪くないだろう。
あとはためるお金を月11万円12万円にするために節約をしていこう。
食べることだけが趣味なこともあり食費が減らんのだよな~減らす気がそもそもないけど。
20201019記事作成