節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

投資のための節約。節約のためのミニマリズム。和牛繁殖農家を目指す。

千葉台風被害を見ていて沖縄県民が正直思うこと、同じことが地震でなら沖縄でも起こりうる

スポンサーリンク

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

千葉の台風被害&停電が長引いている点について、沖縄県民全員が思ったことは、

「え?この程度の台風でそんな被害が出るの?」

ということでした。

あと、停電3日くらいならガタガタ言うな。1週間なら確かに大変だけどな。

逆に1週間停電なら旅行行くわw

f:id:rupannzasann:20181101082053j:image

 

たしかに最大瞬間風速はすごいけど、これくらいの最大瞬間風速は年1回は普通に来るし、沖縄での台風と比べたら台風の滞在時間は短かった(だいたい沖縄を超えて九州に入りだしたらスピードがいつも上がる・・・)わけだしな~とか考えながら、ニュースを見ておりました。

 

聞くところによると、倒れた2基の送電鉄塔に関して、経済産業省が示す「電気設備に関する技術基準」では、送電線の鉄塔は風速40メートルに耐え得るように求められ、2基も基準を満たしていたとのことで。

ただ、隣接の木更津市で9日午前2時48分に最大瞬間風速49・0メートルを観測するなどしていた・・・

 

風速40m想定は台風なめすぎだな~と沖縄県民は思う。

沖縄なら40mなんて下手したら年3、4個来るぞ?

沖縄は電気設備に関する技術基準が高めに設定されているから、風速70mとかでも耐えられるのだろう。

 

だからといって、無駄に頑丈に作ると建設コストが跳ね上がるから、難しいのだろうけどね。異常気象も続いているし、やはり想定はもっと高めにすべきなのだろう。

 

などと、遠い沖縄からのんきに他人事として考えていたけど・・・

ん?逆に沖縄でも基準低めに設定されているものあったよな。

大学の構造計算の授業でならったぞ。

 

 

そう、地震に対する建物の耐久度だ。

地震地域係数というものです。

 

地震力に耐えられるように計算して建物は建てるわけだけど、その地震力の計算式にこの係数をかけるのです。

地震が多い地域だと1.0.

地震が少ない地域だとこの係数が減ります。

1.0と0.9と0.8と0.7の地域があり、沖縄のみ0.7となっています。

 

ということは、沖縄の建物は地震が多い地域に比べるとだいたい0.7倍の耐久力ということですな。

なるほど、ということはめったに沖縄に来ないような震度6以上の地震が来たら、今回の千葉の台風被害のように、「なんでこの程度の地震で、そんなに建物壊れるの?」ということが起きるということだな・・・

 

う~む、自衛隊、米軍、海上保安庁があり、台湾などからも近く、海外からの支援もすぐに受けやすいので、災害に強い沖縄に住んできたけど、地震のみは弱いな。

その点は気を付けて生活をしよう。

 

2019年9月14日記事作成