どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
お盆時期ということもあってか、いつもよりアクセス数が1割減になりやすい時期でしたが、いかがお過ごしですか?
年末年始やゴールデンウィーク、お盆時期など連休でアクセス数が減る時期には、いっそのこと記事を書かないという人も多いと思いますが、私はそういう日でも淡々と毎日ブログを書き続けています。
そもそも私はブログの記事を毎日書いたり、他の人のブログを毎日見に行ったりすることはもう仕事である!と割り切って、淡々と毎日やるべきこととして処理するものとして捉えています。
やってもやらなくても自由なものだと思うと、ついついサボってしまいますからね。
やらなければならない義務だと思って処理していきます。
それだと楽しくないんじゃないか?疲れるんじゃないか?というご意見もあるでしょうが、まぁ確かに疲れはします。
でも考えてみてください。
毎日ブログを書いて、他の人のブログを見て勉強するだけで毎月数万円の収益が見込めるのだとすれば、そのお金を拾いに行かないというのは、節約系ミニマリストとしてはあるまじき行為ですよ。
アンケートサイトに毎日ちょこちょこ記入したとしても、月千円二千円といったところでしょうが、ブログに毎日きちんと向き合っていけば、月数万円の収益が高確率で出る訳ですから、それをしないというのはもったいないっす。
向き不向きはあると思います。
それぞれ他の人にとっては面倒くさいと思う行為でも、自分にとってはそんなに面倒くさくないというものってありますが、私にとって、毎日ブログの文章を書き続けるというのは大して面倒ではありません。
一方Twitterで日々の生活で思ったことをちょこちょこつぶやくというのは、性に合いません、もうちょっときちんと形にしてブログで書いた方が良いと思うからです。
Twitterにだってきちんと向き合って、こまめにツイートしていけば、さらにブログの収益も増えるんでしょうけどね。
ブログと違ってツイッターは内容が薄い書き込みが多すぎるので、読んでいてあまりにもしんどいんですよね。仕事と割り切ったとしても。
なので、ほとんどつぶやかないし、ほとんど流し読みです。
その点、ブログは書いていても読んでいても得るものも多いので、淡々とやってると言いつつ、楽しくもやれているというのも、まあ本当のところでしょうね。
ただブログで一万円を月で稼ぐというのは、そこまで難しくありませんから、きちんと向き合ってしっかりと拾える金を拾っておくというのも、大事なのではないでしょうかね。
明日より帰省のためパソコン&WiFiが使えないので、本日私は連休投稿分の記事5つをまとめて書きました。
1記事千字ちょっと程度の記事しか書かないので、それくらいは余裕!
2019年8月11日記事作成