どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
こちらの記事で一度書いたのですが、
私が今目指していることは、
①元スナック店舗を住居兼店舗として借りて、店舗賃料を抑えた状態で、副業としてカレー屋兼喫茶店バーを運営する
②店の備品と自分が普段使うものとを共有することでほとんどのものを経費として計上しつつ、月1万円程度の利益が出ればいいかな~というくらいで商売をする。
③お店なのでだれでも気軽に来れる場所なので、はてなブロガーの集まれる場になればいいな~
ということでした。衛生管理責任者講習会が沖縄で年数回しか開かれていない為、そこへの参加タイミングで有休がとれずに話が進んでいませんが、内装的には営業できる状態に近づけてあります。あとは今あるカウンターの逆側にもカウンターを作って、カウンター席のみのカレー屋にしていくくらいです。これはDIYでやっていきますよ。
さて、そういうのを諸々4月から始めようとしていましたが、4月から隣の市へ転勤となりました。職場まで往復20kmあります。カレー屋を開く時間を確保することを考えると、往復20kmを自転車通勤している暇はありません・・・
ということで、引っ越しを機に断捨離していた車&バイクを再購入しないといけなくなりました。もちろんその費用を会社が出してくれるわけではないので、冬のボーナスはそちらに使うことになります。
と言っても、原付スクーターとその自賠責保険、任意保険代だけなので15万円くらいですがね。車を持っているときはその保険のおまけで原付の保険もカバーされていたけど、それがないので、普通に原付のために任意保険に入ります。
原付だろが大型二輪であろうがどちらも2輪バイクなので保険料は変わらないのがつらい。私が原付に乗るときはマジで時速30kmでしか走らないから、事故も起こしたことないのだけれども・・・・
初期費用15万円とガソリン代修理代などで1年間で5万円くらいはかかるか。う~む。
原付でもこれくらいかかるわけだから、マジで車をもって良いのはブルジョアだけだよな。沖縄の低い給料でみんなよく車維持できているな~と感心します。
金が無くても子供がいれば車は必要になるしな~厭だ嫌だ。
住むなら暖かくて電車ですべてが完結する場所がいいのう。台北とかバンコクとか。
ということで、通勤時間の断捨離に成功していたのに。また通勤時間と原付が増えました。なかなかうまくいかんのう。
20200203記事作成