どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。
趣味宗教です。神は一切信じていませんが、宗教学は大好物です。
高校の倫理の授業が何より幸福だったタイプです。
さて、ISの完全掃討に向けて、各国が頑張っているところですが、
めずらしくシーア派の組織によるミサイル攻撃がありました。
そもそも同じイスラム教徒同士で何を争ってんの?
キリスト教徒やユダヤ教徒と争うならわかるけど、何で?
という気がしますよね。
ISはスンナ派(スンニ派)の原理主義派閥です。
イスラム教ができたばかりの時代のような世界に、
今の世界を変えたいと活動していました。
スンナ派と対立しているのが、シーア派です。
ISはシーア派や少数派閥を殲滅しようとしていました。
その裏で資金提供していたといわれるのは、スンニ派の盟主にして、メッカ、メディナの二大聖地を押さえているサウジアラビアや、アラブ首長国連邦です。
そのため、ISに追われてヨーロッパに移住し、ヨーロッパ内の混乱と対立のもとになっている人々を、イスラム教の国の中でも石油で儲かっているこの二国が受け入れることはありませんし、この二国のまわり国々もスンナ派なので、受け入れません。
シーア派は、ムハンマドの血を引く人間が人々を導くべきというのが基本原理ですが、
スンナ派は、ムハンマドの血を引いていなくても、優秀な王族が導くべきというのが基本原理です。
そのため、シーア派の考えだとスンナ派の王族の存在意義が否定されます。
王族としては、そのようなことを容認出来るわけが無いので、
シーア派とは相容れないのです。
あと、基本スンナ派の方がそもそも戒律に厳格です。
それを踏まえての二派の覚え方は、
関西弁の何でもしいやーという感じで寛容なのがシーア派です。
イランが中心で北の方に多いので、ヨーロッパとも交流してきたところです。
そんなことすんな!と寛容でないのが、スンナ派(スンニ派)と覚えるといいでしょう。
南の方に多いです。
誰が指導者になるかで、考えに違いがありますが、
元々同じイスラム教なのに、キリスト教徒以上にお互いを嫌いあっています。
何でそうなるの?、違いの矛盾も受け入れつつ、
仲良くすればいいじゃんと思っていましたが、
似て非なるものというものの方が、
全然違うものよりムカつくのかもと思う機会がありました。
それはミニマリストにおける派閥争いです(笑)
個人的な意見で申し訳ないのですが、
「ミニマリスト」というのはその前の基本的な考え方による最終的に行き着いた形
というだけであり、それぞれの派閥で、入り口部分はかなり差があるように
思えます。
分類すると5タイプに分かれます。
①機能美、おしゃれ感を突き詰めていった結果としてのミニマリスト
⇒物は少ないがとても値段のする良いものを大事に使う派閥
お金がが無いわけではない。佐々木典士さんみたいな感じ。
⇒もうおしゃれ感がすごすぎる!
なんやless is futureって!
②働きたくない、何もしたくない、めんどくさいことしたくない
という感情を突き詰めていった結果としてのミニマリスト
⇒何か買うために働かないといけないのなら、そんなものいらないという派閥
お金は無い。phaさんみたいな感じ(phaさんはありそうだけど)
③キャンプ暮らし、野宿、海外バックパッカー旅行などの
ワイルドな暮らしをしていく中で、
邪魔になったものやお金のかかるものを減らしていった結果としてのミニマリスト
⇒金があれば旅行に使いたい、趣味に使いたいからそれ以外の物を買いたくない派閥。
お金はあることはあるが、普段節約して貯めてから趣味に使う派閥。
海外で沈没している謎の中年みたいな感じ
④貧乏からくる節約から、自然とそうなっていったミニマリスト
⇒けちけち節約して、なんとか日々をしのいでいるだけか
節約してお金を貯めて投資に回したり、お店の開店資金にしたりする
夢破れたor夢にむけて耐えている派閥
お金はないか、貯めているので無駄に使いはしない
⇒これが、もちろん私だ!
⑤物欲が全然なく、お金を使わなくても
十分毎日楽しく生きれるという人の行き着いた先のミニマリスト
⇒ある意味一番悟りの状態に近い派閥。
お金を使わないので、意外と小金はある
ひろゆきさんとかの感じ
②③⑤のタイプはあまり人を気にしないので、特に争うことは少ないですが、
①のオシャレ系ミニマリストと④の節約系ミニマリストは根本が違うので、
相容れないと思います。
もちろん、①〜⑤が複合している人も多いと思います。
私は④メインですけど③の要素も強いです。
オシャレ系ミニマリストが、
持っているものは少ないけれど、
本当に良いものをだけを良く選んで買うようにしています。
良いものであれば値段は関係ないです。
野菜ですか?もちろん国産オーガニックにこだわっています。
というスタンスで来るとすると、
節約系ミニマリストは、
持っているいるものは少ないし、もらい物が多いですね。
そこそこのものを大事にそこそこ長く使おうと思っています。
良いものでも、値段が高ければもちろん買いません。
野菜ですか?もらってくるか、自分で作るかが多いですけど、
買うときは中国産のものも買いますよ。
という感じなので、話は平行線です。
節約系ミニマリストの私としては、
おしゃれ系ミニマリストの言動を見ていると、鼻につくし、
そんなものにお金を使うなら貯めて投資に回せ!
と突っ込みをいれたくなります。
逆におしゃれ系ミニマリストの人からすると、
節約系ミニマリストのとか
そんなせこい人生、ミニマリストじゃないよね?
プアリストだよね?ださくない?スタイリッシュじゃないよね?
という突っ込みを入れられることでしょう。
どちらも同じ、物が少ないミニマリスト
という名前ではありますが、わかりあうことは難しいでしょう。
シーア派とスンニ派はそんな感じなのだと思う。
分かりあうことは難しい。似ているようで根本が違う。
と思ったのでした。
では、ありがとうございました。