ゆるい農業で生きてゆく
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 もともと3年後に今の会社を退社して、実家の和牛繁殖農家を継ぐための動きを始める予定でしたが、先日、2年後に変更をしました。 www.rupannzasann.com 理由としてはあと1年追加で今の会社で働いたとこ…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 機能的な塀を作っている人の話を見ました。今後実家で農家を始めた時に自分でも作ってみたいです。 このH形鋼と廃材の木板で作ります。 H形鋼デザインマニュアル (1974年) 作者:日本鋼構造協会 メディア…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 新型コロナワクチンを打ち次第、本格的に婚活を始めるぞと意気込んで、絶賛ダイエット中です。2か月で7kg減りましたが、減るペースがだいぶゆっくりとなっています。ひとまず月2kgはコンスタント…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私は沖縄の某店舗で店長職として働いています。 割と値の張る商品を販売しているので、服装などはビシッと気を付けてきています。 しかし、もし私の年収で、うちの店舗の商品を買おうとするとかなり生活…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 牧場物語シリーズの新作がスイッチで出ているみたい。 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 -Switch 発売日: 2021/02/25 メディア: Video Game モンスターを倒すでもなく、ただただ牧場を拡大し儲けて…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 あと2年ほどしたら今の会社を退職して、実家の和牛繁殖農家を継ぐ計画をスタートさせます。備忘録としてその流れをまとめました。 キレイゴトぬきの農業論(新潮新書) 作者:久松 達央 発売日: 2014/03/…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 在職中に、職業訓練校(失業保険をもらいながら無料で通える専門学校)の受験をすることができるということが分かりまして、実家で農業を継ぐ計画のスケジュールが変わりましたので、まとめてみました。…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 2年後に今の会社を退職し、実家の和牛繁殖農家を継いで大儲け!するための金勘定を毎日しております。 それをやっていてふと思ったのですが、 農家の息子が「両親との同居」を結婚の条件にするのは、青…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農家の年金・保険・退職金: 上手な加入・掛け金で税金も安くなる 作者:雅夫, 林田 発売日: 2019/03/28 メディア: 単行本 農家をするにあたって、老後資金を貯めるためにどのように年金などを払っていく…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 時間つぶしとして有効なこととして「資格取得」があります。 最高に時間がかかるし、資格GET☆というごほうびまであるので良いですよね。 今年チャレンジする資格はファイナンシャル・プランニング技能士…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 JA~女子によるアグリカルチャー~(1) (角川コミックス・エース) 作者:鳴見 なる,唐花見 コウ 発売日: 2013/03/21 メディア: Kindle版 今回は農家なら持っておきたいクレジットカードJAカードについての…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業が儲からない理由として農協にまとめておろしているということがあります。 ある程度の大きさや糖度などの基準を満たしていれば、農協がまとまってまとめて買い取ってくれるという利点はあります。 …
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 節約系のブログを運営していることもあり、私と同じような中年低所得者の方たちのブログをたくさんフォローしております。 そして、そのブログを読んでいてよくある主張として、 「中年低所得者はもはや…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農家の人と農家になりたい人へ向けた記事というか、あとで自分がこの記事を調べて思い出せるように書いておく記事シリーズです。 農で1200万円! ――「日本一小さい農家」が明かす「脱サラ農業」はじめの…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 父親と電話で改めて話をしていて分かったのですが、父は農業を継いでほしいという気持ちはそんなになく、そんなもんはいいから家系を継いでほしい、つまりは跡を継いで子供を残してほしいようだ。 とい…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 100人以下の会社のためのiDeCo&企業型DC楽々活用法 作者:伸枝, 山中 発売日: 2017/08/17 メディア: 単行本 今回は自分が覚えておきやすくするためということもあり、小規模企業共済とiDeCoを併用して税…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 12月に実家の和牛繁殖業の頭数を増やすためにローンを私が組みました。 www.rupannzasann.com そのため、140万円分のローンを抱えることになりましたが、2月段階で100万円まで減らすことができました。 …
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 あと1100日後くらいに今の会社を退職し、実家の和牛繁殖農家をつごう!ということで少しずつ動き始めています。 その一環でどのように両親と自分とで所得を分配すれば払う税金と社会保険料を減らすこと…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 うちの実家は和牛繁殖農家をやっているのですが、自営業ということになるので確定申告をもちろんしています。 新型コロナ関連の経費も!はじめてでも簡単!確定申告 令和3年3月15日締切分 個人事業主・…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私は1100日後に実家の和牛繁殖農家を継ぐので、それに向けて動き始めております。 その中であれこれこうやったらもっと収益上がるんじゃないかとか、経費が削減できるんじゃないかというアイディアを考…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 あと1160日後に今の仕事を退職し、実家に戻って和牛繁殖農家を継ぎます。 さて、農家=儲からないというイメージになっている理由は大小さまざまありますが、その一つに「農業機械ビンボー」という負の…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ブログ内で何度も書いていますが、私はあと1171日後の2024年3/31で今の会社を退職し、半年職業訓練校に通い、1年~2年台湾留学した後に実家の和牛繁殖農家を継ぐ予定です。 和牛繁殖農家をやるだけで十…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先日実家の和牛繁殖事業の規模拡大のための資金を作るために、ローンを140万円組みました。 www.rupannzasann.com 節約系ミニマリストとしては、このローンの金利が常にかかってきていることがイラつい…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 マンガ 死ぬこと以外かすり傷 (NewsPicks Comic) 作者:松枝尚嗣,箕輪厚介,星井博文 発売日: 2019/12/27 メディア: Kindle版 今の会社を2024年3月31日で退職します。そして半年間職業訓練校に通いつつ失…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私はあと1179日で今の仕事を退職し、実家の和牛繁殖農家を継ぎます。 ただ2024年3/31で退職し、6月ごろから半年間職業訓練校に通いながら失業保険をもらってから継ぎます。 これまで払ってきた雇用保険…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 2020年はしょぼい起業としてカレー屋を開業しようとしてこの中でそれがすべて流された年となりました。 ただ結果として無理に起業して大損こくということはなかったので、被害が50万円程度で済んだのは…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 セミリタイアしたいとは言いつつも、それに向けての動きがみられないブロガーって死ぬほどいます。私もその動きが足りない一人です。 いざとなったら「仕事の代わりがいない」とか理由を言ってしり込み…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私はあと3年半したら今の仕事を引退して、実家で和牛繁殖農家をする予定です。 そうなると40歳から農作業をすることになりますが、普段の仕事ではせいぜい10kgくらいのモノを運ぶ程度なので、今から…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先日このような記事を書きました。 www.rupannzasann.com ざっくり書くと、私の実家は和牛の生産農家なのですが、知り合いのおじんさんから、「600万円で母牛10頭と牛舎と牛舎の土地を買い取ってもらえ…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 「youtubeで稼ぐべし!」とここ2年ほど叫んでいたイケダハヤトさんが、「youtubeで稼ぐのはもうあかん」という動画をUPしました。 「YouTubeで稼ぐ」がオワコン化してる件。さぁどうする? 最近こんな本…