節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

投資のための節約。節約のためのミニマリズム。和牛繁殖農家を目指す。

沖縄農業大学校

農作業のえいきょうで指の皮膚割れなどいっだ

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ここ数ヶ月はほぼ毎日牧草刈り、餌あげなどをしている日々です。 その影響について、筋肉や関節にはガタはきていませんが、指先の皮膚割れがおきたりマメができたり、手の皮膚があれたりと手に集中して…

農業大学校入学半年後の1日のタイムスケジュール

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校に入学してから半年が経ち、生活にも慣れてきたので9月からは作業時間の負荷をあげていっています。 4:30 起床 朝の勉強(松本大策先生の本を1章ずつ読む) 5:00〜7:00 牛舎作業(自主的なもの…

リンゲルマン効果とは|「無意識の手抜き現象」による組織の停滞

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 牛舎の管理当番のをしていてつくづく思うことは、人数多すぎても逆に効率が悪いということです。 その理由を説明できるものの一つがリンゲルマン効果。 リンゲルマン効果とは|「無意識の手抜き現象」に…

夏休みの管理当番の2週間無事終了

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校の一ヶ月の夏休みのうち、後半の2週間は牛の管理当番が16日連勤でありました。 管理当番中は餌あげ、草刈り、堆肥切り返しなどすべての作業を5名のみでやっていきます。 通常は2年生も合…

牛の目にバイキン入って、目が真っ白に。

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 実習で学生が強く目をいじった結果、牛の右目が真っ白になってしまいました。 視力はなんとかあるみたいですが、治療していきます。 まずは、キシリット液をジャバジャバかけて、目を洗います。 別に水…

1日中農作業しているせいで、指が内側に曲がっているのが基本姿勢になってきた

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校の夏休み当番で16日連続当番になっており、每日1日中牛に世話や草刈りヲして回っています。 グーグルFiT のデータによると1日10〜12キロメートル歩いていますし、刈払機、フォーク、スコップ…

農業大学校入って体力ついたことで日常生活の疲れが激減して余裕が出てきた

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校に入学して4ヶ月が経ったこと、名護那覇への高速道路移動を毎週のようにやっていることのおかげで、基礎体力が相当ついた感じがする。 車を3時間運転してもそこまで疲れなくなったし、街歩き…

就農準備資金にようやく通った

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 やり直しさせられること5回、役所の人との面談2回、ようやく就農準備資金に通ったとの連絡が農業大学校にきました。 そして、資金に振込用口座を書類に記入して送り返さないといけないとのことで、夏休…

台風の影響で夏休み中にけん引免許を取り終わらない感じー

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 8/14までの農業大学校の夏休み期間で、けん引免許を取りに自動車学校に通っていますが、台風のため8/1と8/2は自動車学校が休校になりました。 https://twitter.com/rupannzasann/status/168664901712259…

農業大学校に通ってみて、実家に和牛経営のまずさがわかった

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校に入るまでは「うちの父に和牛経営の方法習えば良いから学校通わなくても良い」と考えていましたが、通ってみて本当に良かったなと思います。 基準となる飼養方法がわかったので、それと比べ…

もはやどの牛も遺伝子的にまあまあ優れているので、肥育業者はそこそこの大きさの子牛でも大きく育てられる

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先日、肥育と繁殖の一貫経営をしている本部牧場へ 視察に行って聞いたことですが、最近はどんな牛でも遺伝的に優れているので、日齢250日で210kgとかの 小さめの子牛でも、そこから1年半かけて飼育し…

刈払機での"背の高い草の刈り方"

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校にて、刈払機で毎日牧草を刈る日々です。 こまめに刈っている場合は問題ないのですが、畑が遠いなどの理由で数ヶ月から一年刈っていなかった場合は、枯れた草が根本にたまっていたり、牧草が…

大型特殊免許(農耕車限定)の本番

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 いよいよ農業大学校の大型特殊免許(農耕車限定)の試験日となりました。 2つあるコースのうち、楽な方に当たったこともあり気楽に待ちます。 12番目だったので、他の人の動きも見れました。私の前の人た…

農業大学校の夏休みは8月いっぱい全てだけど、肉用牛コースは牛の世話当番で半分の期間帰れない

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 学校の暦的には8月いっぱい夏休みなのですが、肉用牛コースは牛に世話があるので当番のときは学校に泊まります。 二年生もいるし、まあ一週間くらい当番出れば良いのかなと思っていたのですが、二年生は…

もとぶ牧場へ見学へ

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 話を聞くと分娩間隔平均が365日という驚異的な数字。 年一産とよく言うけどかなりむずかしいのに、すごい数字だ。県平均410日とか。 さすが沖縄の最大手。 牛舎自体は特に変わったところは見えないけど…

子牛が下から脱柵するのでパイプを一本追加

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今月セリ予定の子牛が柵の下の隙間から逃げ出していたので、柵の下にクランプを使ってパイプを一本追加で入れました。 ゆくゆくはアーク溶接で柵を自作して軽いものを作っていきたいね。 単管パイプ&ク…

ダニとかで牛の肌が荒れたらバイチコールをぬる

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 首にぶつぶつができている牛がいるということで、バイチコールを首の両面に塗っていきました。 https://farmanimal.elanco.com/jp/dairy/product/bayticol ダニとかシラミで齧れたときに使う薬みたいで…

辛い人生が幸せではないとは限りない

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 最近の1日のスケジュールとしては、 5時半に起きて 6時から牛舎の点検(自主的に) 7時から朝食、 7時半から朝の牛舎管理(エサあげそうじなど) 9時前から16時まで授業や実習 18時までに風呂と夕食 18時か…

就農準備資金(農業次世代人材投資資金)の提出後の初面談に行ってきた

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先日 農業大学校を通じて提出した 就農準備資金の書類を元に県の担当者との面談がありました。わざわざ三人も 農業大学校まで来てくれています。 就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)…

15年一区切りと考えるとあと3戦できる

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 大学卒業後、前職を15年間続けてきました。 正直、もう伸びしろはなかったと思います。続けたとしても、現状維持で平均的な売上を出す店長職だったろうと思います。 この15年はあまり満足行く形ではあり…

サラリーマンから農業大学校へ入学すると、異世界転生感がある

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 店長職から農業大学校の学生へと今年の4月から変わりましたが、 あまりにも世界観が違いすぎて異世界転生的な感じがあります。 これまで 評価基準 だった店舗運営能力とかバイトの調整とか、 未収金の回…

農業機械概論の授業のテスト勉強がつらい

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業機械を自分である程度手入れできるようになる資格である農業機械士。 その資格を取るための授業が農業機械概論です。 つかっているテキストはこれ。 https://shop.ruralnet.or.jp/b_no=05_S0026852/…

健康診断で初めて要精密検査の対象になった

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 4月に行われた農業大学校の健康診断において、血液検査の白血球に以上があるということで要精密検査との結果が出て、医者への紹介状まで入っていました。 白血球数は10800でしたので引っかかったのです…

今帰仁セリに行ってきたけど先月よりさらに平均価格が低い

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今月はセリに出す子牛はいませんでしたが、農大の勉強として今帰仁6月セリに行ってきました。 福之姫で310日で420kgという去勢で70万円台止まりなど序盤から全然競り値が伸びていきませんでしたね〜 前…

農作業する時間が増えてケツが大きくなったからか、ズボンのケツが破けまくり

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農大に入学してからズボンのケツのところが破れまくりです。 スーツのズボン パジャマのズボン パンツ 3枚も破けた。 筋肉ついてケツがデカくなったのかな? 妻にぬってもらって直したけど、これ以上破…

アーク溶接実習で学んだことを使って、折れたフォークを溶接で直す

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先日アーク溶接の実習を受けてきて、一通りのアーク溶接はできるようになりました。 ということでその技術を使って、牛舎で使う用の折れたフォークを溶接での直していきました。 ただ青年隊で使った溶接…

口蹄疫ウィルス信じられないくらい死なない

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 本日家畜衛生の授業で習ったのですが、牛豚に関して一番怖い伝染病である口蹄疫のウィルスの生存期間の長さに驚かされました。 牛肉急速冷凍だと240日も死にません。 てっきり冷凍したらたいがいのウィ…

削蹄師講習会へ見学に行きました

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 沖縄では牛の蹄を切るための資格である削蹄師の資格試験の開催が毎年ではないのですが、去年はたまたま沖縄で開催されたので先輩たちは資格を取っています。 私たちの代は沖縄では取れませんが、自分の…

農耕車限定大型特殊免許の練習のために青年隊へ

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校に通っていると5000円で農耕車限定の大型特殊免許を取ることができます。 やったぜーと思って申しこんだのですが、農耕車限定ってトラクターの免許なんですよ。 うちの実家はトラクターがない…

準備型の就農助成金を農大経由で提出完了。沖縄の場合この書類作成はかなりめんどいぞ。

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今回は準備型の就農助成金を農大経由で提出完了した話です。 基本はここにある書類を用意するだけで良いのですが、県によってはオリジナリティー出してきて、別の書類の用意が必要にもなります。 https:…