どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
希望者のみ参加のガス溶接講習を受講してきました。
前週に一日講習を聞いて、そのペーパーテストを合格した後、実技講習が今日でした。
ペーパーテスト以外にも始め終わりの手順の実技テストもあり、それに加えて溶接した金属板の提出、金属板の切断で合否がでますが、参加者全員合格でした。
もし落ちても翌週再講習があるので問題無しですーねー。
以前合格したアーク溶接よりも薄い板の溶接ができ、切断もできるのがガス溶接です。
こんな感じ高熱で温めて、その後炎のでるところの圧力を高めて、その勢いで温まった金属部分を吹き飛ばしながら切るイメージかな?
上の写真のような大きなガスボンベも必要になるから個人で和牛農家をしていてガス溶接をすることはないと思うので、アーク溶接しか使わなさそうだけど、面白そうだし参加しない場合はその時間で草刈り行くだけなのでね。
アーク溶接よりすぐ溶けてくれるし、溶接棒が金属板に張り付くとかもないから、ガス溶接のほうが操作しやすいな。
20230927記事作成