節約系ミニマリズム
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校の就活中の先輩の就職先候補の農場を視察についていきました。 牛の運搬と牛の売り買いの仲介(馬喰)をやっている人で、それが忙しくて月20日は農場へ行けないという人でした。 そのため、代…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ここ数ヶ月はほぼ毎日牧草刈り、餌あげなどをしている日々です。 その影響について、筋肉や関節にはガタはきていませんが、指先の皮膚割れがおきたりマメができたり、手の皮膚があれたりと手に集中して…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校に入学してから半年が経ち、生活にも慣れてきたので9月からは作業時間の負荷をあげていっています。 4:30 起床 朝の勉強(松本大策先生の本を1章ずつ読む) 5:00〜7:00 牛舎作業(自主的なもの…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先週けん引免許の卒検を受けて落ちまして、本日2回目の卒検となりました。 通常、落ちたときのコースではないコースを受験することになるイメージでしたが、今回も前回と同じ1コースでした。 1コース…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 9回オーバーでなんとかみきわめ受かったけん引免許でしたが、卒検途中中止で不合格となりました。 苦手な右バック方向変換のコースではなく、ほとんどミスしたことがない左バックのコースだったので、楽…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校入学してからは、少しのバイトをするのみだったので、毎月お金は減る一方でした。 そしてついに、銀行口座の残り10万円となりました。9/10のバイト給料が入れば、今月分の各種支払いはしのげ…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 牛舎の管理当番のをしていてつくづく思うことは、人数多すぎても逆に効率が悪いということです。 その理由を説明できるものの一つがリンゲルマン効果。 リンゲルマン効果とは|「無意識の手抜き現象」に…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校の一ヶ月の夏休みのうち、後半の2週間は牛の管理当番が16日連勤でありました。 管理当番中は餌あげ、草刈り、堆肥切り返しなどすべての作業を5名のみでやっていきます。 通常は2年生も合…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 タイガーから一周回ってミニマルな炊飯器爆誕。19800円 https://twitter.com/rupannzasann/status/1697799317543924172?s=19 新聞1日分の紙があれば、電気ガス無しで直火で三合の米が炊ける。 電気ガス…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 実習で学生が強く目をいじった結果、牛の右目が真っ白になってしまいました。 視力はなんとかあるみたいですが、治療していきます。 まずは、キシリット液をジャバジャバかけて、目を洗います。 別に水…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校の夏休み当番で16日連続当番になっており、每日1日中牛に世話や草刈りヲして回っています。 グーグルFiT のデータによると1日10〜12キロメートル歩いていますし、刈払機、フォーク、スコップ…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 永遠に終わらないかと思われた、けん引免許の2段階目みきわめに5回目でようやくクリアしました。 最後まで右バックがうまくできたりできなかったりで安定せず、時間がかかりました。 でもコツを二つマス…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校に入学して4ヶ月が経ったこと、名護那覇への高速道路移動を毎週のようにやっていることのおかげで、基礎体力が相当ついた感じがする。 車を3時間運転してもそこまで疲れなくなったし、街歩き…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今日でみきわめを受からないと、8月中は農業大学校の牛に世話当番で卒検を受けるタイミングがなく、9月に学校休んで卒検をうけにいくはめになるところでしたが落ちました。 朝からキャンセル待ちで2回…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 大型特殊免許(農耕車限定の限定解除)の全6回の教習、6時限目のみきわめを一発で通過できました。 オーバーで追加で教習を受けるはめにもならず、規定回数でクリアです。 バイクは規定回数でクリアしてき…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 やり直しさせられること5回、役所の人との面談2回、ようやく就農準備資金に通ったとの連絡が農業大学校にきました。 そして、資金に振込用口座を書類に記入して送り返さないといけないとのことで、夏休…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 子牛は1日で食べられる草の量に限りがあるので、水分量の多い生牧草ではなく、オーツなどの市販乾燥牧草のみを与えることがベストなのでしょうが、コスト的にそれがきつい状況にあります。 その場合は…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 永遠に終わらないのではないかとも思えた、けん引免許ですが第1段階のみきわめをなんとかクリアできました。 苦手な直線バックがこの日だけスムーズにできたのだ。 理由としては台風の大雨のせいで路面…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 8/14までの農業大学校の夏休み期間で、けん引免許を取りに自動車学校に通っていますが、台風のため8/1と8/2は自動車学校が休校になりました。 https://twitter.com/rupannzasann/status/168664901712259…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校の子牛と比べて、家の実家の子牛は肺炎として下痢が多い。 肺炎の原因は誤嚥性肺炎が多いからで、誤嚥性肺炎が多い理由は、 ①生後3日で人工哺乳に変えるので肺炎を起こす機会が増える ②哺乳バ…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校が夏休みに入ったことを利用して、けん引免許を取るために自動車学校に通っています。 ただ 第一段階のみきわめをすでに3回落ちました。 次回 4回目で終わればいいのですが、まだ直線バッグの…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 けん引免許で自動車学校に通っていますが、並行して大型特殊免許の農耕車限定の限定解除のため、自動車学校に再入校しました。 入学金なし適性検査なしなどで合計6万円弱の費用です。 6回乗車して、卒検…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校に入るまでは「うちの父に和牛経営の方法習えば良いから学校通わなくても良い」と考えていましたが、通ってみて本当に良かったなと思います。 基準となる飼養方法がわかったので、それと比べ…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 けん引免許取得のため自動車学校に通っています。うまいこと一日二回ずつ乗れて、2日で4回乗ることができました。 第1段階では5回目でみきわめになりますので、次でみきわめ。 みきわめ終われば修了検定…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 一昨年の11月末に一念発起して、結婚相談所オーネットに十数万円支払って入会し、2月に妻と出会い、7月に籍を入れて一年が経ちました。 最初は「最悪離婚となったとしても、結婚したことがない40歳と、…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 壷川自動車学校へ第一段階5、第二段階7の全12回の教習の一回目を受けてきました。全12回で13万円弱支払っていますので、これ以上は支払っていられない。 また農業大学校夏休みのうちの8/15日までに合格…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先日、肥育と繁殖の一貫経営をしている本部牧場へ 視察に行って聞いたことですが、最近はどんな牛でも遺伝的に優れているので、日齢250日で210kgとかの 小さめの子牛でも、そこから1年半かけて飼育し…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 人志松本の酒のつまみになる話を見ていて、元HKTの村重杏奈さんが、「村重としては〜」のように、会話冒頭で私などの代名詞を使わず、自分の名前を連呼してくれていたので名前を覚えやすくて助かりまし…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校にて、刈払機で毎日牧草を刈る日々です。 こまめに刈っている場合は問題ないのですが、畑が遠いなどの理由で数ヶ月から一年刈っていなかった場合は、枯れた草が根本にたまっていたり、牧草が…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 若新雄純さんのポッドキャストでの話。 大金持ちになるなら、ロバートキヨサキ的な資産運用能力も必要だけど、小金持ちになるなら「交渉力が大事」であるという話でした。 若新雄純の『あたらしい経営?…