どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
副業としてカレー屋をやるにあたり、レトロゲームをやれるお店にしたかったので、
スーパーファミコンを購入しました。
最近仕事が忙しくて開業準備もさぼり気味ではありますが、スーファミのソフトはぼちぼち進めています。
中でも、第4次スーパーロボット大戦はすでにクリアしました。
スーファミ最後のスパロボとなった第4次は、プレステでスパロボをやっていた私からすると、予想外なことがいくつかあり、その点も楽しめました。
①修理、補給をしても経験値が増えない
→ということで、エースパイロット以外のレベル上げが難しいw
②ダンバインのオーラ斬りとハイパーオーラ斬りがEN消費0で使える!
→ということで、補給なしでバンバン当てていけます。
③マップ兵器で味方を倒しても、経験値、資金がもらえる。
→ということでマップ兵器使えるキャラはレベル上げしやすいですね。
④クリアしても資金を2週目に持ち越しができないので、へこむ
→ということで、2週目で始めから俺つえええモードでやれません。
またコツコツやるしかない。
⑤強化パーツが地中に埋まっていて、それを探しにいかないといけない
→ということで、無駄にターン数が増えます。
まあ、こんなところですが~不自由を楽しんでこそなので、ぶーぶー言いつつも楽しくやっています。
あとロマサガ2をやっているのですが、このゲームは戦闘不能になった回数が10回ちょっと貯まると、そのキャラが死亡して以後出てこなくなるという設定があり、頑張って育てたキャラが、ボス戦前に離脱するということが起きたりします。
いや~無限に生き返らないんだね。
最初それを知らずにバンバン死なせてしまって、何もお別れイベントもなく、急にそのキャラがいなくなってしまうので、バグかと思った。
聖剣伝説3は、なぜか保存ができない故障が起きており、やっていません。
やるときは最後までスイッチを切らずに、数日間ずっとやり続けるしかないな。
連休で旅行にもいかないときにでもやろう。
この3本合わせて1500円ですからね~
それですでに30時間くらいは遊べているから、レトロゲームはコスパが良いな。
最近のゲームは操作が難しすぎて、何か作業しながらちょこちょこやるということができないしね。
これらのゲーム久しぶりにやりたい場合は、うちの店でやればよし。
ただ、開店から閉店まで2時間半なので、その間の時間のみだけどね。
2019/08/10記事作成