どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
先日スーパーファミコンミニを購入しましたが、同時購入したテレビのHDMI端子が死んでいるテレビを中古で買ってきたので、それをなんとかするための装置をアマゾンで注文しました。
それがこれです。
1600円ほどしましたが、無事これのおかげで起動できました!
スーパーファミコンミニには往年の人気ソフトが20作品以上入っています。
まず初めにやってみたものは、マリオカート。
操作方法の紙も入っていないので、昔の記憶をもとになんとなくで操作しましたが、半年ほど毎日のようにやったソフトなので問題なく進められました。
操作も簡単だし、だれでもすぐにやれるのでうちのお店において、お客さんにやってもらったりするのにはちょうどよいわ。
一方ストⅡもやってみましたが、全然技が出せませんでした。
よく使っていたガイルのソニックブームすらまともに出せませんでした・・・
やはり20年以上前だと記憶がないなあ。
ゲームにそこそこ時間をかけてきた小中時代だったけど、中学はスパロバと幻想水滸伝しかやってなかったから、格ゲーむずかしいわ。
大学生になったら三国志と三国無双、幻想水滸伝しかやってなかったし。
やってきたゲームに偏りがありすぎて、いまいち王道ゲームのやり方がわからない。
ということで、480円で売っていた第四次スーパーロボット大戦も買ってきた。
これのプレステ版のSはやったんだけど、これは初めてなので楽しみ。
だいたい一緒だろうけど、それにしたって20年やっていないから話の内容とか覚えていない。新鮮な気持ちでやれるだろう。
最近のスパロボは、知らないロボットアニメが参戦しすぎていてやる気はしないな。
せいぜいFまでだ。
とりあえず、あと1年はなにも追加でソフト買わないで、今もっている
スーファミミニとロマサガ2聖剣伝説3、第4次スパロボで回していこう。
全部合わせて1万円ちょっとしかお金かかっていないからすごいよね~
2019/07/28記事作成