どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
私が言う節約系ミニマリストの定義としては、「月収の1/4~1/2を毎月インデックス投資に回し、残りのお金で節約しながら楽しく生きる」ということです。
ということで、毎月お給料が振り込まれたら、まずその内の半額を別の証券用口座に入れて、積立NISAやiDeCoのインデックス投資に回します。
それに回した残りのお金は、優待券目的で国内株をちょこちょこ買うという風に使う予定です。ただ、カレー屋開業に伴う諸経費でそのちょこちょこ買うまではできておりません・・・
ということで、ほぼ積立NSIAとiDeCoを満額やるということだけしか投資もできていません・・・でも、手取り19万円の私でもその二つのみであれば満額できますので、良い世の中です。
さて、インデックス投資と言っても私が毎月買っているのは、ベタ中のベタの
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)です。
信託報酬0.088%以内という訳の分からないくらいお得な商品です。
アメリカのS&P500に入る会社群のインデックス投資です。あと20年でアメリカが日本のように落ちぶれるとは、とても思えないので、ここに乗っかっています。
もちろん、近いうちにリーマンショック級のことも起きるでしょうが、私が積立NISAやiDeCoで積み立てたものを現金化し始めるのは早くて18年後ですから、それまでには復活しているでしょうしね。
ということで、今現在どれだけ得していようが損していようが関係ない。アメリカでS&P500の数社がつぶれても関係ない。また新しい会社がリストに追加されるだけだから。
だから、正直いくら積み立てているかもよく分からない。
今どんなに株価が上がっていようとも、今、積立NISAを解約したらもったいない。
iDeCoはそもそも60歳まで解約できない。だから、現在の資産価値は見てもイライラするだけだ。
ということで、全然チェックしていません。正確に言うと年1回送られてくる書類で確認をしているだけです。前送られてきたのだと+4.47%になっていたけど、今なら投資額の2%増くらいじゃないかな。コロナショックでマイナスまでいくかもしれんけど、そのうち上がるから大丈夫。
なので、優待券がもらえた~とか配当がもらえた~ということを記事にできないのでつまらんな。つまる、つまらんで投資はやるもんではないと思うけど、ただ毎月銀行口座からお金が消えて別のところに行っているというだけで、目に見えた分かりやすい変化がないのだ。
でも、だからこそ飽きずにたんたんと続けられる。
ただ、優待券届いたぜ~という記事を書いている投資家ブロガーも多いので、いいなとは思うけどね。ただ、そういう記事はあんまりアクセス数稼げんやろw
20200302記事作成