どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
節約系ミニマリスト0.5という名前でブログを始めて3年半近くが経ちました。
いろいろ題名に迷って3、4回変えた結果としてこの名前に落ち着きましたよ。
これより前の名前はもはや思い出せません。
3年半前はミニマリストブームがまだ続いていたので、ミニマリストという言葉を題名に入れた方が検索に引っかかりやすいだろうという気持ちがあってつけています。
ただミニマリストブーム自体が終わったという点とミニマリストを続けている人のほとんどがおしゃれ系ミニマリストの人なので、物を厳選するけどそのもの自体は良いものを使っていて、意外と生活費はかかっているという感じが多いです。
私がやろうとしていることとは物が少ないという点では同じですが、根本がだいぶ違います。
私はお金を貯めるために節約生活をしていて、その結果として物が減りミニマリスト的な生活になったと言う結論としてのミニマリストなんですよね。
むしろ私の本質は節約系ミニマリストの方ではなく0.5の方にあるといえます。
この0.5は何を示してるかと言うと月収の50%半分を投資にまわし残りの半分で生活するという点です。
給料がどんどんあがっていくという人ならそのような無茶をしなくてもいいかもしれませんが、給料が上がらないし、上げようとする気概も能力もないという人間がそれなりのお金を貯めようと思ったら、月収の半分を投資に回し残りの半分で生活していくしかありません。
ただその半分の投資というのも大した金額を入れれるわけではないので、 ideco と NISAor つみたて NISA に絞ってやっていくべきだろうと考えてます。年140万円弱を投資に回す感じです。
今、私は12月に実家の和牛繁殖農家の増頭のために組んだローンの返済があと100万ありますが、それを払いつつiDeCoだけは積立続けています。
返済が終わり次第返済に使っていた毎月の10万円は NISA に入れて行き、年120万円の NISA 積立をやっていきます。今私は毎月10万円の返済と ideco 23000円の積立をしているので19万円の手取りのうち123000円が投資に回ってるということになります。
なので0.5どころか0.64、64パーセントの金額を投資にまわしてるという状態です。
自分でお金を稼ぐ能力は低いので、複利の可能性に期待をして複利に働いてもらってなんとかお金を増やそうとしてるところです。自分の能力なんかより複利の方がよっぽど成功率が高いですからね。
ただ私はあと2年したら今の会社を退職し実家の和牛繁殖農家を継いで行きます。そうなると自給自足も可能になりますし家賃もかからなくなる点、経費計上できる点なども出てくるので和牛で儲けるプラス複利で儲けるという二本柱で資産形成を加速させていくことができるとは思います。
諸々そういうことを考えての節約系ミニマリスト0.5という題名となっております。
正直、節約系ミニマリストとしての生活はこれ以上アップデートが望めません。何が必要で何が必要じゃないかはこの3年間の生活でほぼ確定したので、今更物を減らすこともありませんし、増やすこともありません。
ただその生活を維持して毎月給料の半分以上を投資に回すというのを続けていくそれがこのブログの主題となります。
20210222記事作成