どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
あと1年半したら今の会社を退職し、実家の和牛繁殖農家を継ぐ予定で動いています。
動いていますが・・・
親父名義だと思っていた農地の名義が認知症の92歳の祖母のままになっていました。
田舎の農地なので資産価値は書類上はほとんどありませんが、なかなか田舎で他人にp金を払って、農地を新規に手に入れることは難しいです。
ということで早めに親父の名義に書き換えさせたいと思います。
ここで問題点がありまして、父には妹がいます。私のおばです。
この人との相続問題が出てきます。
この人は恐ろしくお金に無頓着で、過去にカード自己破産をしたことがあります。
いつもお金が無い人なので、なかなか実家に帰省もして来ません。祖父が亡くなったときも、往復の飛行機代をうちの親父が払ってあげて呼び寄せたくらいです。
葬式を含め、ここ30年で2回くらいしか帰省しておらず、そもそも勘当状態であり、他の親戚関係も作れていないので、農地の相続はさせない予定みたいです。
しかし、借金がいまだにあるみたいなので何を言ってくるか分かりません。
祖母が亡くなる前に相続処理は完了させておきたいところです。
ただうちの親父は、書類処理が嫌すぎて青色申告をいまだにやっていなくて、平気で毎年、多めに税金を支払っている人なので、まあ難航しそうです。
でも、祖母→父→私の相続を父飛ばしで私に直接とすると、何かと多めに費用が掛かるので、いったん父に移し、その3年後に私に移すという処理が必要になりそうです。
親父ももう70歳なので、いつボケ始めるか分かりません。
諸々、早い段階ですべての権利を私に相続させるようにここ5年で、うまいことしむけていきますよ。
20211223記事作成