どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
実家の和牛農家を継ぐべく、まずは基本の形を学ぶために沖縄農業大学校に入学して一年学ぶ予定です。
本日一般入試があったので受けてきました。
ちょっとした緊張もありましたが、会場の前で待っていたのがあんまり賢くなさそうな高校生たちだったので、安心できました。
さすがにこいつらよりは受かりやすいだろう。
試験内容は小論文と数学
小論文のお題は「沖縄の農業の魅力と課題、それを踏まえてどのような農業をしたいか」で、毎年こんな感じのお題なので800字書くのも楽勝でした。
周りの高校生や一般の人達は300〜400字しか書いていない感じだったけど。
数学も数Ⅰレベルとなっていたけど、中学数学でした。サイン・コサイン・タンジェント出ません。マジで満点取れたはず。
周りは6割くらいしか埋めれていないっぽかった。
面接は15分くらい提出書類ベースに志願理由、どんな仕事をしてきたか、分娩のときは夜中でも叩き起こすけど大丈夫かなどベタなこと聞かれただけです。
聞いている限り、実習でなかなか忙しそうだからバイトまではする元気でないかもしれん。まあ、節約で乗り切ろう。
あとは合格発表まつのみ。
まあ、落ちないだろう。何ならトップ合格のはずw
20221215記事作成