どうも、一時は「財を築くぞ」などど思っていた、節約系ミニマリストのルパン座3です。
そのために考えた手が4手ありました。
①節約して無駄なお金をなくす
②月数万円稼げる複業を3~5個やることで月収を10万円増やす
③本業も頑張って給料を1.5倍にする
④①~③で集めたお金を投資に回して財を築く
この4つです。
そう間違えた方向性ではないでしょう?
この4つの方向性に基づいて、人生を極めることを節約系ミニマリストとしての生き方として考えていました。
ブログを始めたのも、「ブログで月数万円稼げるようにすれば、複業の一つになる」という考えのものです。
とにかくお金がかからない私がなぜお金を必要とするのか
しかし、この節約系ミニマリスト生活を2年程度やってみて思ったんですよ。
あ~めんどくせええ・・・と。
正直、何のために財を築く必要があるのかとね。
考えてみたら、欲しいものがないのです。
どうしても欲しいものはすでに持っているかな~
物欲の対象と言えば、車、家、趣味とか?
車は高くてパワーがある車ほど、人をはねたときの運動エネルギーが大きくなるから、小さい車で十分だし。っていうか今自転車のみの生活で満足しているし。
車自体は使うときだけ時間貸しで借りればよいかなと思う。
家に関しては、本当にどうでもよい。
台所込みで4畳半の部屋でいいや。
今時そんな物件ないので、6畳の部屋に住んでいるではあるけど。
広いと掃除がめんどくさい。
部屋は、料理できるスペースがあり、寝るスペースがあればもうOKです。
結婚&子供もいないので、そこに使うお金もないし。
親の介護も、親は老人ホームに自分で入る程度の蓄えは持っているから、私が出す必要ないし。
趣味にお金を使うと言っても、趣味はブログの貧乏アジア旅行だけだからな~
ブログは小金を稼げているから得しかないし、アジア旅行は1回5~6万円しかかからないから、月2万円積み立てるだけで年4回は行ける。
いまさら、高いホテルに泊まりたいとも思わんしな。
ホテルは臭くないベッドで寝れて、シャワーでお湯が出ればいいや。
とすると、年金と健康保険ぬけばで年百万円もあれば楽しく生きていける。
年百万円のみ稼ぐ生活を1年すれば、翌年から健康保険も免除申請出せるからさらに生活費も下げることができる。
何だったら貯金で1年間は無職でも生活できる。
ブログの収益も考えれば1年2か月は無職で行ける。
しかし、よくある「頑張ってお金を貯めてセミリタイア」というのをしようとも思わなくなってきた。今の仕事が幸いまあまあ楽しいので、暇つぶしにもなっている。
お金をもらいつつ暇つぶしになるのはお得。
仕事はしておきたいかな。
でも、仕事を頑張って年収を1.5倍にするぞ!というまでのやる気はないのだけど。
そこそこ仕事はがんばるけど、しっかり自分の時間は確保しておきたい。
節約は続けて無駄なお金は使わないようにする。
これによりお金と時間にある程度余裕が出てくる。
そのあまりある時間とお金で何をするかというと、
こういう、遊び場を作ったりとかに使いたい。
ただ、これに関しても住居と店舗を一つにしているので、生活費はせいぜい今より2万円増える程度だ。
ブログで月2万円は稼げるから、この店舗兼住居を借りて、ブロガーの集まれるバー的な場を作ったとしても、ブログをやり始める前の生活になるだけですわw
あああ~我ながら、「お金を使わずに人生を楽しむ」方法が、泉のように湧き出てきてしょうがない。
お金がたくさんないと人生楽しめない~なんてことはないよな。
まあ、結婚して子供がいると難しくなるかな?
いや、同じような思考のパートナーと同じような思考の子供を2、3人育てる分にはいけるかな。
子供がいなくて、同じようなパートナーと節約系ミニマリズム生活を2人でやるなら、生活コストは一人でやるときの1.5倍程度で済むだろう。
ただ、婚活パーティーとか行って、
「お金をかけないで人生を楽しみたいんです」と話したとしてら、ドン引きされるとは思うので、どうしたものか。
ドン引きされた話をブログで書けば全5話くらいにはできるから損は無いか。
今後の節約系ミニマリストの生き方方針
①節約して無駄なお金は使わない
②仕事は残業はしない程度に、給料が減らないように頑張る
③「お金を使わないで人生を楽しむ」ということを第一のテーマとする
④積み立てNISAとiDeCoのインデックス投資には限度額いっぱいにお金を入れるけど、それ以上のお金を投資には回さない
⑤早めに住居兼店舗の物件を借りて、ブロガーの集まれる無料のバー的な場を公開する。慣れてきたら、そこを夜間イベントスペースとして賃貸にも出して、月数万円稼げる複業の一つにする
⑥①~⑤の様子をブログに書いて報告することで、ブログで月4万円かせげるようにして、家賃をブログの収益のみで支払える状態に持っていく
このようにしていけば、お金を使ってその以上にお金が入ってくるというループに入ることができる。
そうすれば、店舗の壁紙を自力で張り替えるくらいの費用は出せるようになるかな。
そうしたら、より人の訪れやすい空間にできる。
よし、ブログ書きながら自分の生き方の方向性が見えてきたぞ。
2019/03/13記事作成