先日届いた稲庭うどんをできるだけ、ミニマムな予算と時間でいただくお話です。
どうも、今月始めに初めてふるさと納税をやってみました
節約系ミニマリストのルパン座3です。
ふるさと納税だと、肉魚果物を注文することが多いと思いますが、
何せこちとら冷蔵庫が無いもので、常温保存できないものは注文できないのだ。
今回は、注文した稲庭うどんをいただきます。
とりあえず、ゆでで、軽くお湯をきってどんぶりに取り、
生卵を入れて、醤油をぶっかけていただきます!
丸亀製麺のかまたま方式です。
さて、食べてみると~
んん~微妙・・・・
まず、丸亀製麺みたいに大量のお湯で泳がすように茹で出ていないから、
張り付いてだまになった部分があった。
そして、安い卵を使ったからうまみが薄い。
醤油も出汁醤油じゃないから、ただ塩辛いだけだった。
とりあえず、半分はそのまま無理して食べました。
その後、コンビニまでめんつゆを買いに走ります。
開封後、冷蔵庫に入れろと書いているけど、1週間で使い切れば、
大丈夫でしょう。
それに追加して、ベランダで育てている20日ネギをちぎって使います。
本当に20日で収穫できました。超優秀な野菜です。
ちぎってもまた20日もすれば収穫できるしね。
うどんの上に散らして、ネギめんつゆうどんに進化!
うん、これならようやくおいしく食べられるわ。
節約生活をしているからと言って、おいしくないものを我慢して食べるということは、
おかしいと思うの。
もっている可能性をすべて使って、お金をかけずに走り回って、やれるだけ最上の
モノを出す、それが御馳走という言葉の語源ですよね。
では、ありがとうございました。
2018/02/28記事作成