どうも節約系ミニマリストのルパン座3です 。
1ヶ月間、1日1つずつ持ち物を断捨離をするという
1日一断捨離生活3日目です。
引っ越しを機にほとんどのモノは断捨離済みなので、
ここからはなかなか大変な断捨離となります。
今回断捨離するものは、洗濯用ハンガーです。
いつも室内干しする時は、 この洗濯用ハンガーをドアのところに
引っ掛けて干していたのですが、ドアを開けるたびに邪魔でしょうがなかったので 、
この機会に断捨離します。

ツウィンモール 洗濯 物干し アルミのびのび7連ガー2個セット TA-7-2
- 出版社/メーカー: ツウィンモール
- 発売日: 2013/09/10
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ニトリで4500円で買ったものです。
干しやすくて便利なものですけど、ちょっと良いものを買いすぎたな~
では、代わりにどのように干すかと言うと 、
窓の上のカーテンレールに 、ハンガーにかけた服を、
干していくという形にしていきます。
ちょうどカーテンもないので、カーテンレールは使っていませんでした。
洗濯物を干すことで、 外からも見られなくなります。
ただ、すりガラスなので、元々外からは中はあまり見えません。
別に見えてもいいのですが。
あと、窓を開けておけば、 風通しが一番良い場所になるので、
洗濯物の乾きも良いでしょう。
このような形で、洗濯ハンガーを断捨離します。
元々服も少ないので 、毎日洗濯している限り、
窓一面が洗濯ハンガーでいっぱいになるということもありません。
それならば、これで十分でしょう。
一人暮らしの洗濯物の干し方なら この作戦でいいのかなと思います。
では、ありがとうございました。
2018/04/16記事作成