どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
先週卒検不合格となった中型自動車免許の二度目の卒検にチャレンジしてきました。
車を持っておらず普段バイクしか乗らないので、まず当日朝からレンタカーでコースの練習をします。
近くのレンタカー屋で借りることのできる一番大きな車であるノアで練習です。
大きいと言っても中型トラックに比べたら全然ですけど、コースの確認や左折時の確認の練習などやれることは多いです。ジミにこれが本番の落ち着きにつながります。
前回はもっとも駐車車両が多いコースである2コースでしたが、今回はその次に多い1コースでした。
このコースは前半で路駐の車エリアが終わるので、集中できているうちに通過できます。なのでだいぶマシです。
ただ一コースということは、乗る順番も一番ということです。
おそらく初めて受ける人は2コース、2回目受ける人は1コース、3回目受ける人は一番楽な
3コースに配置されるのではないかと思います。
説明聞いたあと早速スタートとなりました。場内コースの方向変換からですが、今更そんなもんはノーミスでクリア。
今からではありますが、脱輪しないとも限らないので内心ヒヤヒヤではありましたが。
場内終わっていったん発着点に止めてニュートラルサイドブレーキ、その後が試験管の指示で発進ですがなぜか進みが悪い。
あら、ギアバック?いや、違うし…
「サイドブレーキ上げてください」の指示でやっとサイドそのままだったと気がつく。
これ何点減点だ?と思いつつスタート。
その後は路駐の車も前よりは少なめで乗りやすい日だったかなと思います。
スピードを出せるときは出すようにと口頭で注意はされそうなスピードのときもありましたが、減点にはそれほどならず、特に問題なく80点で合格です。
やはり注意されようが、自分が落ち着いて運転できるスピードで確認しながら走るのが良いよね。
最初なれるまでは、事故らない>円滑な走行でないが大事ですから。
来週妻の原付免許取得のついでに免許センターに行ってきて交付されます。
これで
小型特殊、原付
普通二輪、大型二輪
普通自動車、準中型自動車、中型自動車
の7種類そろいました。
あとは秋から大型特殊、けん引、大型自動車の3つを取りに行きますよ。
ちなみに農家として個人事業主開業した際の開業費として、準中型、中型、大型、大型特殊、けん引は経費計上できますので70万くらい経費ができるな。
20230209記事作成