どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
元来私はカフェというところが苦手でした。
カフェのメインの使い方と言えば、友達や恋人とちょっと休憩ついでにお話をしながらコーヒーを飲むというようなものがあります。
もしくは一人で本を読んだりしてゆったりと時間を過ごしてみるとか。
しかし、食い意地の汚い私にとって、飲食「も」できる場所=飲食をメインにするところと考えてしまうのです。だから、カフェに行って飲み物だけ注文するということをせず、必ず食べ物も注文してしまっていました。アイスカフェラテ、パスタ、ケーキとかをまとめて頼んでいたw
でも、その思考で考えると、カフェの食べ物はおしゃれ重視で量も少なく満腹にならないコスパの悪いところということになります。飲み物と食事やケーキを一緒に注文すると千円を余裕で超えてきますからね。
最近カフェで改めて周りを見渡してみると、本当にホットコーヒーだけを注文して、1時間かけてそれを飲みながら本を読んでいる強者がいたりするわけです。
一人や二人ではなく何人もいます。そもそもカフェは雰囲気代場所代が入っているため、商品の値段が高いわけですからそれは当然の権利なのです。
なるほど・・・・カフェ好きな人間は飲み物だけで2時間粘ったりするわけだな~
そりゃカフェは回転率悪くて大儲けできないわけだ。と合点が行きました。
これまでコスパ重視で一人でも複数人でもカフェに行かずにファミレスとか定食屋に行っていたから気づかなんだ・・・
コーヒーだけ頼んで店のwifiにつないでブログを書くというようなことをしていいのだよな。目からうろこだわwこんなあほは私だけだろうな。
20200203記事作成