どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
私が嫌いなものの一つに、「ごみ捨て」があります。
正確に言うと、朝きちんと早く起きてごみを出さないといけないのが面倒なのです。
私の仕事は15時~22時の仕事なので、朝8時だとまだ寝ているときもあります。
そうなると、燃えるごみを出せずに数日間家の中に置いておかなければならなくなります。そういう状況はミニマリストでなくても耐え難いものです。
ということで、私は極力ごみを出さない生活を心がけています。
今、はやりのゼロウェイスト生活を自然とやっていたのです。
まず、気を付けていることは、
①生ごみはペットボトルコンポストで処分&皮なども細かく刻んで食べる。
皮などを干しておいて、まとめてスープの出汁にする。
ということです。
生ごみになるものはできる限り、肥料やうんことして処理するこれが一番です。
あとは、できるかぎり余分な容器が付いている商品を買わないことです。
コンビニやスーパーでお弁当を買うと、わかりやすく余分な容器がついてきます。
ということで、そのようなものはできる限り買いません。
やはり、ゼロウェイストを目指すなら自炊が良いでしょう。
スーパーで野菜やお肉を買ったときにも余分な容器はついてきますが、まだ下のトレーはリサイクルに回せるのでごみにはなりません。
でも、上のフタがサランラップではなく、プラスチックの箱の場合はごみになります。
なので、肉は肉屋さんで、魚は魚屋さんで買うようにしたいです。
幸い、徒歩圏内にどちらもあるので、それができそうです。
お肉屋さんで購入すると、重さをはかった後に、こんな感じでビニール袋に入れて販売してくれるので、ごみの量がだいぶ少なくなります。
単純にお肉屋さんのほうが新鮮だし、安いしね~良いことづくめ。
加えて、このビニール袋を捨てるときは、きれいに洗って、くるくるまいて小さくしてから捨てます。くしゃったとしたままで捨てると体積が大きくなるので良くないです。
小さく丸めて捨てましょう。
あとは、ティッシュが地味にごみのかさを増やしていることが多いので、基本ティッシュは使いません。
鼻をかむ場合はトイレットペーパーでかんで、すぐにトイレに流して捨てます。
このようなことを重ねていくと、1か月に1回ごみを捨てるだけ!という感じにできるんじゃないかな。
ごみ袋も有料ですしね~
ゴミ出しも面倒だし、ごみを出さないでよい生活を目指しましょう。
2019/08/20記事作成