どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
2019/09/30に有休をとり、那覇市で行われる「食品衛生責任者」の資格を取るための講習を申し込みました。
5400円と意外と料金安い。
東京会場だと1万円だったから、何か補助が入っているのかもしれない。ありがたい。
これが通れば、あとは保健所に中を確認してもらえば、開業届を出すだけです。
あと、エアコンがないからそれも9月末に工事して取り付けます。
ということで、本格的に料理についても考えていかないといけません。
まずはカレー用の皿と汚れない&運びやすいのを考えて、トレーをセットで使おうと思います。
割れるのが嫌なので、プラスチック製のものを選びました。
カレーと飲み物をつけたランチセット500円が基本のメニューとなるので、
それが入るサイズとしました。
ちょうどよい感じです。
お値段2つで200円・・・
う~んダイソーってすごい!
プラスチックだと軽いので、持ち上げても食べやすいし、熱くもならないから便利。
とりあえずMAX収容人数10名だけなので、その分だけ購入しときます。
スプーンも同じ数だけ購入です。
ジョッキだけは前の店のものが10個以上そのまま残っていたので、使わせてもらいます。
ゆくゆくメニューが増えたらもっと食器も増やさないといけないだろうけど、最初はこんなもんでよかろう。
ぼちぼち開業に向けて頑張ります。
とりあえず、45人分作れるカレースパイスを入荷したので、それで練習しながら、カレーは仕上げていきます。
今のところは、
カレースパイス、トマト缶、玉ねぎ、マッシュルーム、鶏肉のカレーが基本となります。
これだけでもかなりおいしんですよ~
これにトッピングを付けていって、メニューを増やします。
あまり商品数が多いと、売れ残りが増えて副業が生活を圧迫しかねないので、メニューは少なくで行きますよ。
最初から無理はしない。
圧倒的スモールビジネスで行きますわよ。
2019/08/19記事作成