どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
9回オーバーでなんとかみきわめ受かったけん引免許でしたが、卒検途中中止で不合格となりました。
苦手な右バック方向変換のコースではなく、ほとんどミスしたことがない左バックのコースだったので、楽勝だぜと思って受けました。
しかし、左バックで最初は方向変換入口まで曲げて入っていく段階で曲げが足りず、でもなんとかなるかなとそのままやってしまい、修正に苦戦し、なんとか3回の切り返しで入れることは成功。
しかし、出るときにハンドルを回すタイミングが遅れ、バックしないと出れない状況になりました。
すでに切り返し3回やってしまっているので、バックしたら中止になる状況で、無理に出そうとして乗り上げ&そのまま通過して下に落ちてしまってのでそこで中止なりました。
あら?いつもと違うなと思ったら、すぐに修正すれば問題ないのだけど、それをせずに安易に「なんとかなってくれと」祈ってそのまま進んでしまった。
そらゃうまくいかない。
補習ではうまく行かないときの微調整のやり方を再確認しました。
とりあえず方向変換するところに荷台が入り始めたら、右によってきていたら右にハンドルを切る、左によってきたら左にハンドルを切る、それだけなのだ。
それをこまめに調整しつづけるのさー
まあ、頭ではわかっているけど緊張で分からなくなってくるのよね。
とりあえず動かしてみて、ハンドルの向き逆だった!となったらブレーキ踏み、すぐに修正すれば良い。
さて、明日さっそく卒検2回目に挑戦だ。
20230907記事作成