どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
元スナック店舗を住居兼店舗として借りて、そこでゆるくカレー屋兼喫茶店兼バーをやろうと計画中です。
元々ははてなブロガーが集まれる場所を作ろうと思って始めたプロジェクトですが、
少し方向性も変わってきました。
利益を取ることはそこそこに飲食物を出して、売れなかった分を自分で食べることによって1ヶ月の食費を限りなくゼロ円に持っていく。
それでいて利益は出ていないので税金をほとんど払わないです、という方向で考えています。
副業と趣味の間のような感じでやります。
とりあえず自分の食事代が浮けばいいやくらいにやっておけば、安い値段で出せるので、周りのお店とも何とか勝負はできるのでなかろうかと考えています。
そもそも家賃がかからず、人件費もかからない訳ですから強い。
たとえ、赤字になったとしても、その赤字分、自分の食費が浮いているので、プラマイゼロです。
どうせお客が来なければブログを書いたり、ゲームをしたりして、いつも通りに時間を潰すだけですから。
ゲームといえば本題ですが、このたび、うちのカレー屋にテレビとスーパーファミコンを置くことにしました。
こんな感じでカウンターの隅っこに置きます。
注文を待ってる間に、マリオカートをやってもらったり、仲良くなった人とは一緒に対戦型のゲームをしたり、やれたらいいなと思います。
テレビがある生活は2006年以来なので13年ぶりとなります。
ミニマリストのくせにテレビを買うとは何事だ!とおっしゃる人も多いと思いますが、このテレビはテレビではありますが、テレビチューナーが壊れているので、テレビ番組を見ることはできません。
また、リモコンも付いておりません。
純粋にゲームのモニターとしてしか使いようがない代物となっております。
1人暮らしを普通にしているだけだったら、これを買うことはなかったでしょうが、お店の備品として購入すると考えれば、無駄なものではありません
テレビ中のメインのチューナー部分が壊れているということで、リサイクルショップで6000円で買ってきました。
画質もきちんとしていますので、良い買い物をしたなと思います。
このスーパーファミコンのマシーンは正規のものではなく、最近出された新品の互換装置になりますなので、任天堂が出したものではありませんが、新品なので故障もなく長く使えることでしょう。
あまり売れなくていなかったようで、セール中でなんと!4000円で買うことができました。
この二つ合わせて1万円ちょっとでしたからね、いや、良い買い物をしましたよ。
元々4万円くらいを覚悟していましたから、1万円で買えるとは思わなかった。
良い時代だ。
早速私がスーファミのソフトで一番好きな、いただきストリート2をやってみました。
ソフト自体は10年ほど前に中古屋で300円で売っていたのを、いつか本体を買おうと思って買って、実家に置いていたものです。
きちんと作動してくれました。
このいただきストリート2は簡単に言うと、日本版モノポリーのようなボードゲームをイメージしてもらえれば良いかと思います。
お店を買って増資をしながら相手を破産に追い込むというゲームになります。
なぜかうちの小学校ではこれが流行っており、小四小五の時に友達の家に集まってみんなでわいわいとやったゲームになります。
小四小五にして株の配当とか増資とかインサイダーとかそういう会話をしていたので、それが今のプチ投資生活の基盤とになってんのかもしれません
プレステ版やプレステ2版のものを、高校大学とやってはいたのですが、スーファミ版をやるのは23年ぶりくらいになります。
やってみて驚いたことは、プレステ版などと比べて難易度が高いという点です。
プレステ版誰ば適当にやっていてもコンピューター相手に負けるということはなかったのですが、スーファミ版はかなり気を張ってやらないと、あっという間に負けてしまいます。コンピューターの敵が強すぎます。
これはしばらく楽しめそうです。
考えてみたら、ゲームを買うのも三國無双5以来なので13年ぶりくらいです。
どうも最近のゲームは映像がごちゃごちゃしていって、下手に立体感がありすぎて面倒くさいです。
老後にプレステ3のゲームを数百円で買ってやってたりとかするかもしれませんが、
しばらくはお店のキャラ立てのためにも、ファミコンとスーファミだけを置いてゲームしていこうかなと思います。
来店の際はぜひ一緒にやりましょうね。
2019年7月13日記事作成