どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
住居兼店舗として元スナック店舗を借りて、ゆるく喫茶店兼カレー屋兼バーを開業予定です。
その宣伝と、情報収集のためにツイッターでフォローとフォロワーを増やそうとしていますが、なかなかフォローしたいという人を探せずにいました。
しかし、自分のフォローしたい人を探す方法を思いつきました。
それは、自分が特に好きなツイッタラー(ツイッターインフルエンサー)が、リツイートした先をとりあえずフォローしていくという方法です。
特に私がお店を開業しようと思ったきっかけである、「しょぼい起業で生きていく」
の著者である「えらいてんちょう」さんは、自分の本についてよいコメントを書いているユーザーをこまめにリツイートしてくれているので、そのリツイート先をフォローしています。
えらいてんちょうさんの本について、好意的にツイッターに書き込んでいる人は、
しょぼい起業をやりたい人、すでにやっている人、やりたいけどできないから応援だけはしている人という人です。
そういう人なら、私がやろうとしているしょぼい起業は関心を持ってくれやすいと思うのです。
そして、しょぼい起業をやりたい人、すでにやっている人ならば、その人たちが発信する情報は、私にとっては有益なものが多いと思うのですよ。
ということで、その作戦1日5人くらいずつフォローを増やしています。
相手も3人くらいはフォローバックしてくれます。
ということは、フォローしてやらんこともないくらいには思ってもらえたわけです。
ミュートを全解除しました
加えて、この機会に一度、
ミュートしていたフォローをすべて解除しました。
もう一度改めて、自分にとって本当に有意義なツイートをしている人は誰なのかを見極めていっています。なんかえらそうだけど、そうしないとツイッターを読んでいて、おもしろくない文章が続くことになり、しんどいのです。
人によってミュートする理由はいろいろあると思いますが私の判断基準は、
①内容の薄い思想論ばかりつぶやく人
②本当にどうでもよい個人的なことを短時間で何個もつぶやく人
③私にとって興味のないリツイートが多すぎる人
かな~
バンバンつぶやくのがツイッターだとは思うのだけど、よほどその人のことをファンでもないかぎり、内容の薄いことを四六時中つぶやかれてもしんどいのよね。
「反応の多かったツイートのみ表示する」という設定を各自それぞれに設定できたりしたら良いのだけれども。
面白い人で、応援したいのだけれども、ツイートが多すぎてしんどいという人も何名かいるので、そういう人は普段はミュートにしておいて、たまに開いてまとめてつぶやきは確認しています。
毎日は見てられん。しんどい。たまに読むと面白い。
逆に私は、ブログ更新しました~
以外のつぶやきが1週間に3回くらいだから、それはそれで問題だけど。
2019/07/11記事作成