どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
私の一番好きな野菜を挙げろと言われたらアスパラガスになります。
ただ考えてみたらアスパラガスがどのように育つかイマイチ知りませんでした。
今の会社を退職し実家の農家を継いだときは、畑の隅でアスパラガスを育てたいなと思い調べてみたのですが、驚きの結果が出ました。
↓こちらを参照
アスパラガスの育て方・栽培方法|失敗しない栽培レッスン(野菜の育て方)|サカタのタネ 家庭菜園・園芸情報サイト 園芸通信
まずアスパラガスは収穫までに3年かかりますw
長えw
アスパラガスは毎年冬に枯れて春に芽が出てまた育つという植物です。その育った芽を食べている感じです。
最初の2年間で球根的に栄養を貯める根っこに栄養を貯めて、3年目から毎年収穫をするという形です。根は長さ3mにも達するみたいなので、草というより木に近い多年性の草です。
ちなみに10年以上毎年収穫できるみたいです。野菜でそんなに長年収穫できるとは驚きですね。山菜くらいですよね。
ロシア原産なので沖縄での収穫量は日本最下位クラスですが、一応沖縄でも収穫可能みたいでした。ただ沖縄の夏の直射日光で腐るときがあるみたいなので、木陰ができるようなところに植えないといけないかも。
でもうまくいけば10年以上毎年収穫できるというのは素晴らしいね〜
ぜひ将来うちの畑で育ててみようと思う。プランターだと深さが足りないから、畑がないと育てにくいみたいなので、実家に戻るまでは育てられないけど楽しみだ。
20210426記事作成