どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。
農家の人のツイッターなどもフォローしていますが、農業儲からないという話と農家を始めようとしている新規就農者に「農家なんてやめておけ」というありがたくもない忠告をするものが多いです。
特に助成金を使って新規就農をしようとする人に対しての風当たりが強い。
「俺の時は助成金なんてなかった。助成金だよりで新規就農するとやっていけない。やっていけなくなられて、荒廃農地が広がって迷惑するのは俺らだ」というような感じです。
先輩が後輩ををこき使う伝統のある部活じゃあるまいし、自分が助けが少なくて苦労したからと言って、その苦労を新規の人にも押し付けてはいけない。
あと、助成金嫌いの人に限って節税とか経理とかそういう金策に疎い。
畑での努力と同じくらい、畑以外で節税の努力、助成金もらえるように報告書を作成する努力、ブログなどで自分の取り組みをアピールする努力も大事なのだ。
良い物を作るだけでは売れない。良いものをどれだけ作る努力をしても売る努力をしないといけないのだ。売る努力をしないなら、そこそこのモノをそこそこの努力で作るほうが効率が良い。
ということで、そういう努力ができる農家を目指し、そういうことをツイッターとかでも発信していきたいなと思うよ。
20211202