どうも、イケハヤ尊師ご推薦、万年厄年、節約系ミニマリストのルパン座3です。
年末年始で台湾の台南へ、一人旅を敢行します。
しかも、毎回恒例ですが、今回もバック無しで、手ぶらで海外旅行をします。
その際の持ち物をご紹介します!
身に着けて歩くモノ
ユニクロではないけど軽いダウンジャケット
→中に着るシャツにスマホをいれ、チャックを閉めればすられることはありません。
ジーンズ(ゆったりサイズ)
→汗かきにくいようにゆったりめ
ナイロン製ベルト
→セキュリティーチェックの時に外さずに通過できるのです。
アロハシャツ(ゆったりサイズ)
→乾きやすい素材で、汗かきにくいようにゆったりサイズ
Tバック
→乾きやすい下着はこれでしょう!
クロックス(軽いタイプ)
速乾タオル(寒ければ首、暑ければ頭に巻く)
→顔にまけばアイマスクにも耳栓代わりにもなりますし、何かあった時にあると便利。
以上、これらを1セット着ていくだけです。
寝る前に部屋で洗って、冷房に当てて一晩で乾かして明日も着ます。
寝ている間に乾くのであれば、服は一セットで十分です。
身に着ける以外のモノ
simフリースマホ(HUAWEI P20Lite)
→ポケットwifiは大きくて邪魔になりますからね。
充電ケーブル(長さ5cm)
クレジットカード2枚
台北で使える電車のカード(悠々カード)
→高雄でも使えると聞いていたのだけど、使えなかった。これは無くてよし。
スマホケース
パスポート
一万円分の台湾元の現金
紙幣とクレカ一枚はズボンに、メインで使う1枚はスマホケースに挟みます。
→こんな感じで歩きます。
小銭はズボンのポケットへ。
以上です。
これで旅行するとなると、いよいよ身軽になれます。
アロハシャツの胸ポケットに、スマホとパスポートをいれるだけです。
充電コードはスマホに刺しっぱなしでおきましょう。
さて、これ以上削るのは難しいな。
クレカ使えない安い店にけっこういくから、現金無しはきついですし。
ちなみに鍵はアパートにおいてきていますし、那覇空港までは自転車で行ったので、
日本円はおいてきました。
クロックスなので、靴下は必要ありません。
台南に行ったというのも大きいです。
台北だと年末年始16℃とかまで下がるそうですが、台南なら22℃くらいはありますから。暖かいと服を減らせます。
それにしても手ぶらで旅行は楽ですね。
何だったら日本で仕事に行くときのほうが荷物が多いくらいだな。
2018/12/31記事作成