どうも、節約系ミニマリストのルパン座3です。
私が自分の部屋から一掃したいものの一つに、湿気があります。
湿気はカビを呼び、食べ物をダメにします。
臭いも出やすくなります。木材をダメにしシロアリを呼びます。
家の問題の7割は湿気や水に関することが発端となり起きるのです。
湿気が部屋を、モノを、心を、だめにしていくのです。
乾燥こそ正義!
ただ、あまりにも湿度を下げるとのどやられて風邪になりやすいので、
風邪予防のために寝る前はベッドの横で洗濯物を干して、湿度補給しますけどね。
朝起きたら、徹底的に室内の湿度を下げます。
その方法とは、至極簡単で
全ての窓、ドアを開け放ち、部屋の押し入れや棚も全て開け放ち、
外の空気を取り込むことにあります。
全てを開け放つのです。

シャープ プラズマクラスター除湿機 コンプレッサー方式 衣類乾燥・消臭 除湿量~7.1L/~18畳 ホワイト CV-G71-W (2017年モデル)
- 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
合わせて、除湿機をもっている人は除湿機自体も分解して、
除湿機も干しましょう。
冬の寒風吹き荒ぶ晴れた日も良し、夏の嫌になるような熱風の日も良し。
そんな日には、朝から夕方まで部屋のすべての窓とドアを開けはなち、
風を室内に取り込みます。
これにより、服も布団も、カーペット、カーテンだろうと全てがカラカラに乾きます!
床、天井、壁も同じく乾きます。
床、天井、壁を乾燥させることは非常に大事です。
良く晴れた冬の休日は、すべて開けはなち、その室内で、
震えながら読書でもしながら、乾燥を待ちましょう!
良く晴れた夏の休日も、すべて開けはなち、その室内で、
汗だくで読書でもしながら、乾燥を待ちましょう!
干し器を持っていれば、部屋干しのついでに魚でも干しましょう。
優雅な休日です。
気を付ける点は、日が沈む2時間前にはこの乾燥を止めることです。
そうしないと、温度の下がる夕方に増す湿度を吸収することになります。
節約系ミニマリストの私は、盗まれて困るものがないので、
そのまま開けっ放しで、出かけたりもしますが、それは、自己責任で!
あと、開けっ放しで、何もない部屋でゴロゴロしていると、
隣の部屋の人が「引っ越しするんですか?」とか話しかけてくれるので、
近所づきあいのための会話の糸口にもなるかもしれません。
では、ありがとうございました。
2018/05/13記事作成