節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

投資のための節約。節約のためのミニマリズム。和牛繁殖農家を目指す。

1日中農作業しているせいで、指が内側に曲がっているのが基本姿勢になってきた

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

農業大学校の夏休み当番で16日連続当番になっており、每日1日中牛に世話や草刈りヲして回っています。
f:id:rupannzasann:20230821213903j:image

グーグルFiT のデータによると1日10〜12キロメートル歩いていますし、刈払機、フォーク、スコップ、綱、鎌、ハンドルを常に握っている感じです。

 

この常に何かを握っている生活のため、手の指が内側に軽く曲がっているのがデフォになっています。

指をピンと伸ばすほうが軽く痛いくらいです。

 

これを放置すると、指をまっすぐピンと伸ばせない体になってしまうので、1日数回意識して指をピンと伸ばすストレッチをしていこうと思う。

 

まだ当番の三分の1しか終わっていないのに、指が曲がり始めているのはまずい。そもそも作業時に無駄に力を入れすぎているのかもしれないな〜

 

20230821記事作成

けん引免許2段階目、5回目のみきわめ挑戦でようやくクリア。あとは卒検。

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

永遠に終わらないかと思われた、けん引免許の2段階目みきわめに5回目でようやくクリアしました。
f:id:rupannzasann:20230816125311j:image

最後まで右バックがうまくできたりできなかったりで安定せず、時間がかかりました。

でもコツを二つマスターして何とかなりました。

 

まずは、下図のように中にきれいに入り切らなくても、車体と荷台が一直線になっており、方向変換さえできればよいというのがわかってからは、かなり楽になりました。
f:id:rupannzasann:20230816220830j:image

例えばこの図のように大きく斜めに入れても、右に出ていく場合はむしろ出やすいくらいですし、左に出ていくとしても、一度右に切ってから左に出ていけば荷台がくの字に曲がるけん引車の特性上問題無い。

 

とりあえず車体と荷台を真っ直ぐにできたら「完了」宣言して、何とか出るときに頑張れば良い。最悪一回切り返し入れても減点ならないし。

 

あと荷台を押し込んでいくときに、曲げすぎるか伸ばしすぎたときは、いったん道の方に出て車体を道と平行にして、ハンドルもいったん普通の状態にして、少しバックして荷台は入りつつあるというところまで入れる→一気にハンドルを逆に切っていくというのでも微調整なしに無理やり入れられる。

 

車体がまっすぐになっているから、一気に逆に切っても車の前が道にぶつかることはないのだ。

 

これで下手なりに何とか戦える戦略の見通しはついた。検定コースが左バックのコースならそもそも余裕だし。

 

あと2週間後の卒検が楽しみだ。

 

20230815記事作成

農業大学校入って体力ついたことで日常生活の疲れが激減して余裕が出てきた

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

農業大学校に入学して4ヶ月が経ったこと、名護那覇への高速道路移動を毎週のようにやっていることのおかげで、基礎体力が相当ついた感じがする。

基礎体力つくりの教科書

車を3時間運転してもそこまで疲れなくなったし、街歩きとかで疲れることがなくなった。

 

疲れにくくなったことで、日常でイライラすることも相当減った。

基礎体力があることで日常の生活レベルが劇的に上がるな。

 

20230812記事作成

大型特殊免許(農耕車限定解除)のみきわめ無事一発クリア

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

大型特殊免許(農耕車限定の限定解除)の全6回の教習、6時限目のみきわめを一発で通過できました。

三栄ムック 大型特殊車両のすべて

オーバーで追加で教習を受けるはめにもならず、規定回数でクリアです。

バイクは規定回数でクリアしてきたけど、車に関しては、普通免許、準中型、中型と規定回数クリアできなかったのでほっとしています。

 

やはり大型特殊免許は速度が10〜20kmでの走行ですし、小回りが利くので最も取りやすい免許だと思う。

普通免許を取る人は、その前に大型特殊免許からとっても良いかもしれないね。

 

全6回のうち2回目ではほぼ仕上がったので、3〜5回で卒検コース2種類を何度もぐるぐると練習し続けることができたのも良かったな。

 

来週月曜日に卒検を申し込みました。

なんとか明日までにけん引免許もみきわめまでいけて、一発クリアになれば、月曜日に大特&けん引のダブル卒検へといけるかな。

 

金土日が自動車学校休みなのが痛い。

そこ開けてくれれば3、4回みきわめ落ちても間に合うのに。

台風で4日間も休校なったのも激痛だった。

大特クリアの勢いでなんとか明日でけん引みきわめ行くぞ。

 

20230809記事作成

就農準備資金にようやく通った

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

やり直しさせられること5回、役所の人との面談2回、ようやく就農準備資金に通ったとの連絡が農業大学校にきました。
f:id:rupannzasann:20230808130215j:image

そして、資金に振込用口座を書類に記入して送り返さないといけないとのことで、夏休みだというのに農業大学校行って書類書いてきましたよ。

 

とりあえず10月分までの75万円がもらえること確定です。

また9月末とかに11〜2月分の50万円をもらうために、何らかの書類を書くことになりそうだが、まあそれほど大変なものにはなるまい。

 

私の手持ちの現金が60万円しかのこっていなかったので、9月末にはお金もらえないとやばかった。

9月からはできる限り土日で実家に帰って手伝いをしていかないといかんしな〜

その分、バイトもできない。

 

いよいよ虎の子のNISAを一部現金化しないといけなくなりそうだが、なんとか節約して守りきりたい。

 

20230808記事作成

子牛は、乾草だけあげたいけどお金がないので生草を乾燥させて使う

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

子牛は1日で食べられる草の量に限りがあるので、水分量の多い生牧草ではなく、オーツなどの市販乾燥牧草のみを与えることがベストなのでしょうが、コスト的にそれがきつい状況にあります。
f:id:rupannzasann:20230807092352j:image

その場合は、柔らかめの生牧草を天日干しで乾かしたものを何割か与えるというので折り合いをつけようと思う。

 

そのまま生牧草あげるよりは下痢なども防げるだろうさね。

 

20230807記事作成

台風の影響で夏休み中にけん引免許を取り終わらない感じー

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

8/14までの農業大学校の夏休み期間で、けん引免許を取りに自動車学校に通っていますが、台風のため8/1と8/2は自動車学校が休校になりました。

https://twitter.com/rupannzasann/status/1686649017122598912?t=s1wVyWouI5UUD1HWJMpGmg&s=19


f:id:rupannzasann:20230802175420j:image

軽自動車が横転するほどの台風直撃なので仕方がない。

ただまた数日後沖縄へUターンもしてくるみたいなので、また1、2日自動車学校休みになりかねない。

それでなくても来週金土は祝日絡みで自動車学校休みになるしで、どうにも期限内で卒業できるか怪しいわ。

 

明日からは夕方のバイトもあるし、明日午前中は台風後の修繕手伝いに農業大学校に行かないとイカンし、高速は閉鎖されているから普通の道路を70km移動しないといかんから明日も自動車学校いけんし。

 

けん引免許特有の課題である直線バックのコツつかめていないし。

台風のせいで予定狂いまくりだわよ。

 

20230802記事作成

実家の子牛に肺炎と下痢が多い理由

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

農業大学校の子牛と比べて、家の実家の子牛は肺炎として下痢が多い。

f:id:rupannzasann:20230801135743j:image

肺炎の原因は誤嚥性肺炎が多いからで、誤嚥性肺炎が多い理由は、

①生後3日で人工哺乳に変えるので肺炎を起こす機会が増える

②哺乳バケツの乳首の穴を広げており、短時間で吸えるように変えている

③肺炎予防ワクチンを打っていない

というところだ。

 

なので穴を広げなければ解決する。

その分哺乳にかかる時間は3倍かかるけど、その時間は仕方がない。

肺炎予防ワクチンは必須ではないけど打ったほうが良いだろうな。担当の獣医に確認していこう。

 

下痢に関しては、

①下痢予防ワクチンを打っていない

②生後一週間でオーツを食べさせる

③飼育槽の掃除が足りない

という感じ。

 

人工哺乳段階の子牛にはオーツではなく、アルファルファとかチモシーとかの柔らかい草が良いのだろうが、費用抑えるなら牧草の若葉を乾燥させて食べさせても良いかもしれない。

 

原因は分かりやすいのでしっかり改善させていきます。

 

20230801記事作成

大型特殊免許の教習もスタート

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

三栄ムック 大型特殊車両のすべて

けん引免許で自動車学校に通っていますが、並行して大型特殊免許の農耕車限定の限定解除のため、自動車学校に再入校しました。

入学金なし適性検査なしなどで合計6万円弱の費用です。

6回乗車して、卒検受けて合格です。

けん引免許と同じく路上無し。

 

2つ同時に教習受けたほうが予約も受けやすいので、一つ一つではなく同時期に入校とします。

 

早速乗ってみましたが、直線でも20km出すだけでOKとのことで、ゆっくり乗っても減点にならないのでかなり楽です。

農耕車限定の大型特殊免許ではクラッチ操作もありましたが、限定無しの大型特殊免許の場合クラッチ操作もないので、左手のレバーいじるだけでギアを変えられます。これはかなり楽ですね〜

 

気をつける点は、内輪差が無いのでコーナーや右左折時に普通車より早めにハンドルを戻すこと、路端停車のときにバゲットを地面に平行な状態にして下ろすことくらいです。

 

あと5回さっさと乗って、8/3卒検受けたい。

ただ台風来ているから2日間くらい休校なるかも…

8/3のあと何故か卒検が期間があり、次回は8/10と一週間開くから嫌だわー

 

20230726記事作成

農業大学校に通ってみて、実家に和牛経営のまずさがわかった

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

農業大学校に入るまでは「うちの父に和牛経営の方法習えば良いから学校通わなくても良い」と考えていましたが、通ってみて本当に良かったなと思います。

基準となる飼養方法がわかったので、それと比べて良い点悪い点がわかります。

 

うちの実家の悪い点は、衛生面です。

悪い農家の例として、

①牛がうんこまみれ

②餌槽の残餌を取らずにその上に餌をおいている

③蜘蛛の巣ホコリまみれ

という清掃面がよく言われます。

 

見学に行った農家は大小色々ですが、清潔ではないという農家はありませんでした。

見学に行くくらいのレベルの農家は当たり前のルーチンワークとしては掃除をこまめにしているのですよね。

 

うちも昔はきれいにしていましたが、それは亡くなった母がきれいにしていたからだったようで、父のみになってからは悪い農家に典型みたいな感じになっています。


f:id:rupannzasann:20230728153106j:image

子牛の濃厚飼料とオーツを入れる桶はきれいですが、食べ飽きを防ぐための少量の生牧草を入れる桶は、泥炭状態でそこから5cm溜まっていました。

 

急いでスコップで掘り出して除去しましたが、昔ならこんな状態になっているのを見たことありませんでした。

 

子牛のミルクも哺乳乳首の穴を勝手に広げており、時短にはなるけどミルクが大量に一度に流れ込んでいるので、誤嚥性肺炎を高確率で引き起こしている。

 

また出産前の母牛に打つべき、5種混合ワクチン、子牛に打つべき下痢や肺炎防止ワクチンも打っていない。

 

だから肺炎下痢も起きやすいし、そもそも子牛がウンコまみれだからそれじゃなくても起きやすいし。

 

他と比べないと疑問に思わなかっただろうな。危ないところだった。

 

20230728記事作成

もはやどの牛も遺伝子的にまあまあ優れているので、肥育業者はそこそこの大きさの子牛でも大きく育てられる

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

先日、肥育と繁殖の一貫経営をしている本部牧場へ 視察に行って聞いたことですが、最近はどんな牛でも遺伝的に優れているので、日齢250日で210kgとかの 小さめの子牛でも、そこから1年半かけて飼育していけば 体重700〜800kg で A 4 A 5ランクまで十分 持っていけるとのことでした。


f:id:rupannzasann:20230718061855j:image

もちろん 独自に作っている濃厚飼料の食いつきの良さ などもあるのでしょうが。

 

確かに肥育牛舎で見ていても、元の牛もという 闘牛 かと思うほど大きく よく太っていました。体重210kg 220kgしかなかった子牛をここまで育てられる技術があるのであれば、わざわざ高い金出して 300kgを超える大きな子牛を買って来なくても良いわけです。

 

肥育業者が出せるお金も少なくなってきているので、日齢210日7か月で230kg45万円みたいな売り方にシフトしていかないといけないかもしれない。

 

20230717記事作成

刈払機での"背の高い草の刈り方"

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

農業大学校にて、刈払機で毎日牧草を刈る日々です。

こまめに刈っている場合は問題ないのですが、畑が遠いなどの理由で数ヶ月から一年刈っていなかった場合は、枯れた草が根本にたまっていたり、牧草が高く伸びきっていたりします。

HAIGE 草刈り機 刈払い機 エンジン 26cc 2サイクル 両手ハンドル 背負い HG-BC260

そうなってくると刈払機に草が絡まりますし、なかなか順調に刈れません。

そのようなときは、一度真ん中くらいを刈り高さを低くしてから根本を刈ると、草をのけやすいです。


背の高い草の刈り方 - YouTube

動画だと根本を右から左に刈り、左から右へ戻るときに上の方を刈る感じでやっていますが、刈った草を左側のみに寄せていきたいので、上の方を逆方向に刈ると右側に草が寄り、次続きから刈るときに邪魔になる気もする。

 

ということで私は刈るときに

1,右側から左側に上を刈る

2,いったんどこにも当てずに右側へ戻して、右側から左側に根本を刈る

という感じでやっています。

この方が草が絡みにくい気がするね。

 

まあ、そもそも長すぎるほど牧草を放置しないことが大事。繊維が増えて食べられない部分も増えるしな〜

 

20230714記事作成

大型特殊免許(農耕車限定)の本番

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

いよいよ農業大学校の大型特殊免許(農耕車限定)の試験日となりました。
f:id:rupannzasann:20230711154836j:image

2つあるコースのうち、楽な方に当たったこともあり気楽に待ちます。

12番目だったので、他の人の動きも見れました。私の前の人たちで落ちそうな動きの人はいませんでしたし、楽な試験だなーとぼぉ〜と待っていましたが、私の一個前でブレーキランプが壊れたとのことで、万が一の時用に用意された別のトラクターへ変更。

 

変更前はヤンマーの赤色のザ.トラクターでしたが、変更で黄緑色のドイツ製のジョンディアのトラクター変更。

外車なので方向指示器のついている場所が左側だったり、ギア変更の動きが違っていたり。

一番の問題は、ヤンマーだとアクセル全く踏まなくても半クラだけでゆっくり進めるけど、ジョンディアは適度にアクセルも踏まないとエンストする。

 

よりによって私の番からの変更になるとはと動揺はしたけど、なんとか合格点ギリギリでクリア。ただ私の後ろの番の4名中2名が不合格。トラクター変更までは誰も不合格無し。

明らかにトラクター変更で明暗が別れた。

 

落ちた二人もまた1月に試験があるから、そこで受かればよいけど、本来その日はけん引免許を取る日だけど、けん引免許を諦めて大型特殊免許を取りとかになる。

他の試験が受けられなくなったりするから、落ちるとなかなか不便だ。

 

いやー受かって良かった笑

 

20230710記事作成

農業大学校の夏休みは8月いっぱい全てだけど、肉用牛コースは牛の世話当番で半分の期間帰れない

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

学校の暦的には8月いっぱい夏休みなのですが、肉用牛コースは牛に世話があるので当番のときは学校に泊まります。

二年生もいるし、まあ一週間くらい当番出れば良いのかなと思っていたのですが、二年生は夏休みからは当番には一切でないという仕組みだそうで。
f:id:rupannzasann:20230707094316j:image

ということで、2週間当番となりました。

旧盆期間も当番なので旧盆だろうと朝から当番です。

 

夏休み中バイトして生活費を稼ぐ&けん引免許取得を考えていましたが、バイトは予定の半分しか無理ですな。

 

ますますお金が足りなくなるなー

定職につけず学生でバイトちょこちょこやるくらいでは大変だね。

貯金がぐんぐん減ってます。

もうあと50万円ほどしかない。

 

9月には就農準備資金が出るからなんとか投資信託の現金化をしないで済むと思うけど、どうにもならないときは現金化します。

目標としては4月段階で200万円分の投資信託を持った状態でのスタートです。

 

せめて夏休み中はお金を節約して出ていくお金だけでも減らすぞー

 

20230708記事作成

もとぶ牧場へ見学へ

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。


f:id:rupannzasann:20230707125432j:image

話を聞くと分娩間隔平均が365日という驚異的な数字。

年一産とよく言うけどかなりむずかしいのに、すごい数字だ。県平均410日とか。

さすが沖縄の最大手。

牛舎自体は特に変わったところは見えないけど、ハエと悪臭は少なめ。


f:id:rupannzasann:20230707125442j:image

肥育部門は去勢牛中心ということもあってかどの牛も大きく、闘牛かと思うほどです。

大きいものは1トン近くまでなるそうで。

 

あげている餌の量は粗飼料2kg濃厚飼料9kgとか農大でもあげているような量だけど、自家製の濃厚飼料ということで美味しくて新鮮なためか食べ残しが少ないようだ。

 

オリオンビールからのビール粕を餌に混ぜていたりと、なかなか個人でこのレベルの肥育部門はできないだろうな。

 

すごすぎて自分でやる分には参考にならないけど、整理整頓清潔さの点は学ばないとね。

大手でその点できていない牛舎は見たことないね〜

 

20230706記事作成