節約系ミニマリスト0.5~激動の兼業和牛農家編

投資のための節約。節約のためのミニマリズム。兼業和牛繁殖農家。

小さめのラップロールサイレージだと割高だけど運びやすい

スポンサーリンク

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

節約系ミニマリストの私としてはラップロールサイレージをあまり作りたくはありません。ラップロールを作る機材は保有していないので業者に依頼して小さめの1個3000円のやつを作ります。

 

依頼すれば刈り取り撹拌乾燥ラップロール巻までの全てをやってくれるから、時間効率は良いけどね。

 

計画的に刈っていけばうちの20頭しか母牛がいない状態ならやっていけます。

ただ大雨の日とか梅雨時期に楽したいということで、うちの父的には作りたいらしい。

まあ私の金ではないので強く反対できないが。

 

その資金効率は悪い小さめのラップロールですが、積み込みは楽。
f:id:rupannzasann:20250319103729j:image

軽トラに一人の人力で転がして2個積んで帰れる。

f:id:rupannzasann:20250319103738j:image

木の棒を間に挟んで隙間を作るとはしごもかけやすい。

 

この1個で10頭の母牛一食分くらいにはなるけど、20頭分の一日2食をこれであげると4個必要なので3000円✕4個=12000円/1日

。さすがに高すぎるわね〜と

 

極力ラップロール作らせないようにやんわりとお願いしていきます。

 

20250318記事作成