節約系ミニマリスト0.5~激動の兼業和牛農家編

投資のための節約。節約のためのミニマリズム。兼業和牛繁殖農家。

2025年8月の資産状況。500万円の壁超えが見えてきた。

スポンサーリンク

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

2025年8月の資産状況報告です。

借金返済が終わってからは、当たり前ですけどお金が増える一方なので気持ちが良いです。借金があるとずっと脳にデバフかかっている感じがしてしんどかった。

 

資産総額は495万。
f:id:rupannzasann:20250806103740j:image

 


f:id:rupannzasann:20250806103751j:image

オルカンNISA9万円分買ってあるけど、それがすでに+7千円。

素晴らしい。この調子で年利キープしてくれるとありがたいが、そうもいかんか。

たとえ下がったとしても淡々と買い進めるけどね。

あと29年は現金化はしない。70歳になってから取り崩しは始めます。


f:id:rupannzasann:20250806103800j:image

JAバンクのお金が現金。これをためてうちの父名義の母牛が生んだメス子牛を買い取って私の名義にしていく予算です。年間160万円まで牛の頭数増に費用をかけます。

 

JIS&TはiDeCoの全米株式インデックス

年始250万円くらいだったのがここまで上がってきてくれてうれしい。

 

NRKは7月から始まった企業型DCで毎月39000円給与天引き積み立てのS&P500連動のインデックスのやつ。

7月末に購入して一週間で+449円。景気がよろしい。

 

お財布の金額は、

120万円が私名義の母牛3頭の減価償却上の資産価値。

6年かけて減価償却で減っていって0円になるけど、また今年の12月で1頭増えるし、来年3月であと4頭増えます。

 

それと小規模企業共済毎月1万円ずつ積み立てで11万円。

去年の赤字が110万円、まだ償却していない開業費が160万円あるから今年度はそれを私の年収と相殺するので、小規模企業共済の掛け金は増やさない。

 

来年度から小規模企業共済を徐々に増やしていき3年後くらいには、年84万円かけていくことになるだろう。

 

ひとまず夢は大きく、年末までに資産総額600万円が目標。

母牛1頭保留で+40万円は牛が死なない限り確実にプラスになる。

8月~12月末の給料プラス冬のボーナスで+60万円貯金は可能範囲だ。

十分行けるかな。

 

もちろん株価が暴落すると50万円とかマイナス出るから吹っ飛ぶけどさ。

外部要因は無視して、自分としての目標としては年末600万円の資産を得たい。

 

来年度4頭自家保留予定ですが、4頭中1頭はそもそも私の名義の牛。

のこりの3頭中1頭分40万円だけ父に払うだけで、今回は3頭私の名義にしてくれるとのことで、父とは話をしています。

 

4頭保留で資産+160万円と考えると、来年末には資産900万円も夢ではないか?

テンション上がるがそううまくはいかないのが世の常ですから話半分として、ぼちぼち頑張っていきますよ。

 

 

 

20250807記事作成

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村