節約系ミニマリスト0.5~激動の兼業和牛農家編

投資のための節約。節約のためのミニマリズム。兼業和牛繁殖農家。

役場で今年もキジの卵買い取りしてもらいました

スポンサーリンク

どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。

 

うちの町では、さとうきびの葉を食べるバッタ対策として導入したキジが大発生したため、キジの産卵時期にキジの卵を1個150円で買い取るという制度があります。
f:id:rupannzasann:20250618125416j:image

1個150円ということは2個売れば1パック鶏の卵買えますからね〜だいぶおいしい話。

 

1回で10個前後巣に産むからまとめて1500円前後ゲットできるのだ。

そしてキジが卵を産むのはある程度高すぎず低すぎず草が生い茂る場所→これ牧草地なんですね〜と

 

ということで牛のえさの牧草を刈っていたら、自然と卵を見つけられます。

 

ただ今年は肥料をまかなかったため草の高さが低く、あまりうちの牧草地には卵を産んでくれていなかったー

でもようやく巣を一つだけ見つけて卵を9個ゲット。1350円ゲット〜

 

まあここから住民税10%天引きして残りを振り込んでくるんだけど笑

うちは今年住民税非課税世帯何だけど、なぜかこのときだけは一律で10%引いてくる。

もらえるだけで嬉しいから文句は言うまい。

 

今年は肥料もしっかりまくから、来春は1万円以上キジの卵で稼ぐぜ〜

ちなみに確定申告のときにも雑所得で載せないと脱税になるから注意ね。

 

20250621記事作成